今日は、茶まんじゅうを作りました。
<材料>
皮 薄力粉 120g
重曹 小さじ1弱
三温糖 60g
1.重曹を小さじ1の水で溶く。
2.三温糖と大さじ2 1/3の水を鍋に入れ火にかけ、溶かしてさます。
3.薄力粉をボウルに入れ、1と2を加えて、手で全体を混ぜてひとまとめにし、なめらかになるまでこねる。
4.同じ太さの棒状にのばし、8等分して丸める。
5.皮を丸くのばして広げ、中央に餡をのせて包み、カットしたパラフィン紙の上にのせる。
6.湯気のたった蒸し器に、間隔をあけて並べ入れ、ふたをふきんで包んでのせる。
強火で約12分蒸し、少しさましてつやを出して出来上がり。
手早く出来てしまうので、ちょっと和菓子が食べたくなった時におすすめです。
茶まんじゅう

コメント
表面がツヤツヤしてて美味しそうですね!
何でも手作り・・・お子さんは「ママの味」があって幸せですね。
食べるのも、作るのも、結構好きです。
毎年、家の中にいる時間が多くなるこの時期に、
お菓子類はよく作っています。
ふかしたては、ついついバクバクと。水曜どうでしょうの、魔人ディレクターのように食べてしまいそう、、、な位おいしそうです。手作りでもすごくプロのような腕前!感動しちゃってますよー。
うちにも大魔神がおりますの。
彼といい勝負が出来ると思います。
名作、対決列島の、函館のソフトクリームも食べに行きました。
青森の気になるりんごも、あのベンチに座ったり・・・
どれもみなおいしいから、急いで食べる事はしなかったけどね。