愛国駅から、もう少し南下すると、そこは幸福駅。
近くには、帯広広尾自動車道が走り、帯広空港もあります。
名刺がたくさん貼ってあります。訪れた人が記念に貼っていったのでしょうか。
愛国駅よりも、明らかに観光客が多く訪れています。
広い駐車場があり、バスも何台も止められます。
幸福の水 願いごと館
お土産屋さんなどもあり、しっかり観光地化している感じです。
昭和31年11月1日に開駅された幸福駅。
福井県からの移住者が多かったことから、「幸震(こうしん)」→「幸福(こうふく)」に変わったそうです。移住者の地名が関わっているところは、ここ以外でも、道内各地にあるそうです。
帽子や制服を着られたり、撮影スポットも充実。
ブームの頃には、もっともっと賑わっていたのでしょう。
近年の目玉は、ここでウェディング体験が出来る事。
この日も、体験されている、若いお二人がいらっしゃいました。
広大な十勝平野と、情緒ある駅や列車をバックに、思い出のセレモニーとなるでしょうね。
幅広い年齢層の方が、さまざまな記念日に合わせ、ここに訪れているようです。
セレモニーについて詳しくは→幸福駅HP
お時間のある方は、<続き>にて鉄道写真もどうぞ。
これはラッセル車でしょうか、そのままの形で保存されています。
客車である、ディーゼルカーも2両保存されており、1両は中も公開されていました。
国鉄当時の板張りの床、座席・・そんなに昔ではないはずですが、とても懐かしく思います。
子供たちにとってもみれば、なんと古い列車だろうと思う事でしょう。
鉄子の部屋までお越しいただき
ありがとうございます。
あまり詳しくはないですが、
車両を見るのは好きな私です。
よろしかったら、またどうぞ・・
コメント
きゃー!プチ鉄子な私にはヨダレもん!
板張りで、ちょっと油くさい列車・・・懐かしいなぁ。
ハッピーセレモニー・・・やっちゃおうかなぁ。
ウエディング体験良いですよね♪
ウチは式を挙げてないので体験でも
羨ましいです♪
ポチ♪
いい名前です。
石川県にも作って欲しいです。
結婚式が出来るのですね??
コレはステキですね・・・。ロマンチックすぎます。
切符は日付けが入って、プラスチックの中に閉じ込め
られてます。いまどきですから、ストラップですよ。
めいっぱい吊ってある中から選んで行きます。
記念にいいですよね・・・。
いったことが無い場所です。
体験ですか~~~新鮮な気分に浸れるでしょうか^^
ウエディングドレスはもう一回着たいなと、思うことはたまにあります。
今日もTVを見ながら…
「白石」「福井」も移住者の出身地の地名ですよね。
幸福駅も、制覇ですね。
北海道の地名は、入植者の出身地が多いですね。
新十津川、伊達、なんかもですね。
板張りの床、私も、あれで通いましたよ。今は昔ですね。
MAYUさん、オンエアバトルのファン!?だったのですか?
左のもじゃ頭は、私には、片桐にしか見えない…。
幸福駅。
そーゆー由来があったのですねぇ。
勉強になりました。
また、観光スポットとして、
しっかり活かされてますね。
今回のイラストは、秀逸でございましたぁ!!
文の最後にある、イラスト♪
特に、鉄子の部屋の方。
あ、ちなみに、わたしは、非鉄です♪
床を板張りにしないと、滑りやすくて転倒事故が起こりやすくなってしまうので、雪国使用で板張りだと聞いたことがあります。
同じ用途の一般地使用の車両は板張りではありませんでしたね。
懐かしい車両です。
周遊券を使って、この車両に乗ってひたすら景色を眺めながら道内の鉄道に乗りまくったのは、ずっと昔の昭和の思い出です。
帯広は一度いったことがあります。
幸福駅って鉄道が保存してあるのですね。
新十津川は奈良の十津川村の方が大勢移住したっていうのは知っています。♪
わさびさん
セレモニー、絶対やるべき!(^^)
きっといい思い出になりますよ。
私も、誘ってみたもの・・かわされたけど。(笑)
takeさん
そうですか。
機会があれば、思い出に是非どうぞ。
サブローさん
石川県にも、あるかもですよ。
るりるりさん
とってもいいと思います。
私もまた着たくなりました。(^▽^;)
何かの記念日に合わせると、いい思い出になりそうです。
akeさん
白石、福井もそうですか。
一度、調べてみようと思っているところです。
makoさん
新十津川、伊達もですか。多いですね。
オンエアバトル・・最近はあまり見ていませんが、
テツトモ、ペナルティーの時代はほぼ毎週見てました。
片桐さん・・自分も描いててそう思った。(^▽^;)
トニーさん
どうも、ありがとうございます。
道内の地名は難しいものも多く、
少しずつ勉強したいなあと思ってます。
みわひめこさん
なるほど、滑りにくいという利点もあるのですね。
私も、ゆっくり乗りまくってみたいです。
京都ふらりさん
新十津川は奈良の人の移住だったのですね。
知りませんでした。