スポンサーリンク

カラスの知恵



みのり


カラスたちにとっても、実りの秋がやって来ました。
出かける先々で、カラスが、いろんな木の実を食べている姿を見かけます。
転がらないように、片方の足で押さえ、近くにいる私を警戒しながら、
上手に食べています。
そんな秋の夕暮れ、噂の光景を、実際に見る事が出来ました。


くるみ落とし
横断歩道を渡ろうと、信号待ちをしていると・・
カツーンと、何かが落ちる音。
音がした方を見ると、カラスが横断歩道に何かを落としました。
次の瞬間、車がその上を走り、バリッっと砕ける音。
もしや?
横断歩道を渡って、砕けたものを見ると・・・


こなごな


やっぱり、くるみでした。
車のCMで、カラスが、タイヤが通る場所をねらって、くるみを置くというのがありましたが、
これも確実に、車に、くるみを割ってもらおうという考えです。
それにしても、きれいに砕けました。
停車中


赤信号で、車が停車中、まんまとおいしいくるみにありついていました。
この姿を見て、私はハッとしました。
横断歩道に、意味があるのだと!
普通の道路に落としたら、割れても、車が往来する中、取りに行くのは大変。
でも横断歩道なら、確実に信号待ちで、ゆっくり取りに行く時間が出来ます。
食べる


恐るべし、カラス!
私も、のほほんと生きていたら、いけないなあ。
眠っている脳を動かさないと・・と戒めた瞬間でした。(^▽^;)
博士  
   秋の夜長。
   書籍を読んで、
   私も勉強するとしますカァ~

コメント

  1. みさき より:

    本当にカラスって賢いですよね~
    動物だとは思えません!
    それにしてもこんな写真が取れるMAYUさんも凄いです!
    カメラウーマンになれるのでは?

  2. sunrise より:

    ほんまに~~!!?
    カラスって頭いいですねー。
    横断歩道に落とすんですかぁー!!
    なんとも、凄いもんですねo(^-^)o

  3. てつこ より:

    このカラスは常連さんだと思います・・・
    ウチの斜め向かいの横断歩道でも、毎朝同じことを
    しているのが一羽。
    最初に見たときは、わざわざ横断歩道を渡り、見に
    いきました!
    しばし、感動しました~。
    カラスって、ホントに頭良いですよね・・・
    以前、うちのプランターに色んなもの隠していたけど
    いつの間にか無くなってました(汗)

  4. くろ より:

    普通の歩道に何度か落としても割れない胡桃に四苦八苦してる
    カラスを見た事ありました。
    この横断歩道で胡桃を割るカラスは頭良いですね、
    やはりカラスにも人間と同じように頭が良いのと、そうでもないのがいるのかなぁ?

  5. tomi より:

    よく物事を忘れる人を「とり頭」っていうけど
    カラスは別格ですよね~!
    本当に頭の良さに驚きます(ノ゚ο゚)ノ
    私なんて用事があって部屋へ行ったのに
    「あれ?なんだっけか~!」ってことがしばしば。
    カラスを見習わなくては(;^ω^A

  6. miyu より:

    えっ~~~!!!
    そこまでカラスは考えているんですカァ~^^;
    人間にたとえても、かなりの年齢に達していなければ難しい方法ですよね?
    おそるべし!からす!!
    私も読書の秋に変更しなければ...

  7. 北二十四条 より:

    それにしても、凄い場面に遭遇しましたね。
    北海道新聞や道内TV局へ情報提供してみては?
    カラスはチンパンジー並の知能という話もあるようですし、
    鳥類では、オウムなども知能が高いという研究も。
    円山動物園で、アザラシ・トドの魚を狙う姿を見れば、
    かなり知能は高いと思うし、猛禽類のフライトを襲う
    姿を見れば、攻撃力(集団で襲う)も高いなと思いますね。
    どおりで…何処もカラスが多い訳だと納得させられます。

  8. rocolo より:

    うわ~っ、なんとまぁ~!
    その事実にもおどろき、かつMAYUさんの着眼点にも敬服!
    いつも、その広領域にわたり紹介してくださり、情報満載
    のこのブログはわたしには欠かせない日課となっています。
    昨夜は、こちらでも澄み切った夜空にまんまるなお月様、吸い込まれるように見入っていたことでした。
    この年末から年始にかけ一週間、帰国します。札幌を訪問
    する予定で、北海道のグルメをメモにとってあります。
    元旦には北海道神宮をつれあいと訪ねたいと思っています。

  9. みわひめこ より:

    からすって、ズル賢いですよねえ。
    車で近づいて行ってもなかなか避けない。
    時々、声に出さずに「どけどけ~、轢いてやる~」などと叫びながら(汗)、アクセルを踏んでみても、目的を達成できたことはなし。
    目的達成できたら困っちゃうし、逃げるとわかっていて安心して(笑)遊んでいるんですけど、時々、そう思いながらアクセル踏み込むのは、きっと私だけじゃないと思いたいです。

  10. MAYU より:

    みさきさん
    カラスの様子を見ていると、なるほど~と
    感心させられるものがあります。
    しかし、あまり、賢すぎると、カラス王国になってしまいそうで、
    危険ですね。(^▽^;)

  11. MAYU より:

    sunriseさん
    偶然か?いや、意外に考えた末だと思います。
    上空から、いつも様子をうかがっているんでしょうね。

  12. MAYU より:

    てつこさん
    場所的にも、あまり遠くないので、
    同じカラスかもしれませんね。
    何か区別出来る、外見に特徴があれば、
    追ってみてもするのだけど・・(^▽^;)

  13. MAYU より:

    くろさん
    そうでしょうね。(笑)
    そうでなくては、完全にカラスに負けてしまいそうです。
    食べる事、生きる事に関しては、いつも考えているのでしょうね。

  14. MAYU より:

    tomiさん
    あれ?今なにしようと?なんてのは、よくあります。
    同時にいろんなことを考えてるからでしょうね。
    まあ、たいした事を考えてるわけでは、ないのですけどね~(^▽^;)

  15. MAYU より:

    miyuさん
    時々、恐るべし!な姿に遭遇しますね。
    こちらも、カラスの上をいくように、考えないと、
    何かと困る事になるかもしれません。

  16. MAYU より:

    北二十四条さん
    中には、もっと凄いカラスも出てくるかもしれませんね。
    まさしく黒幕として、取り仕切っていたら・・
    なんて思うと、怖いです。(笑)

  17. MAYU より:

    rocoloさん
    お久しぶりです。
    いつもありがとうございます。
    札幌にいらっしゃるんですね。
    その頃には、きっと雪のシーズン。
    どうぞお気をつけて、お楽しみになって下さい。
    またイチョウの写真も撮りに出かけたいと思っています。

  18. MAYU より:

    みわひめこさん
    向こうも、いつでも飛べる体勢は、しているでしょうね。
    それでも、中には、どんくさいものもいます。
    カラスではなかったですが、
    残念ながら、そのままひかれた、鳥も過去には知っておりますので、
    ご注意下さいね。(^▽^;)
    あとあと、嫌な気持ちだけが残ります。
    北海道では、鹿、オーストラリアではカンガルー・・
    やっぱり、いい気持ちはしませんよね。
    今の所、経験なくて、助かります。

  19. カラス より:

    はじめまして。
    札幌北区で人間と暮らしているカラスです。カァ~
    僕たちカラスは、自動車の速度、交通量などを
    見極めることが出来るんです。
    この行動をとるのはハシボソガラスの仲間ですが、
    最初に確認されたのは「自動車教習所」でです。
    この行動を習得するのに都合が良かったんですね。
    この行動がは伝播し、進化しています。
    これは、人間でいうと五、六歳の脳に匹敵すると
    言われています。

  20. ちゃっきぃの息子っち より:

    いいこだねー このカラス!

  21. ちゃっきぃ より:

    きっと容姿が黒々してなかったら
    モテモテだったろうに・・
    5・6歳ですか・・ここにも6歳児がおりますが(^。^;)

  22. MAYU より:

    カラスさん
    コメントありがとうございます。
    自動車教習所ですか!
    そういえば、いい場所が存在しましたね。
    動物は、皆、進化していきますね。
    これまたひとつ、勉強になりました。m(_ _)m

  23. MAYU より:

    ちゃっきぃの息子っちくん
    このカラスは、えらいね~。
    ちゃっきぃの息子っちくんも、がんばってて、えらいね!

  24. MAYU より:

    ちゃっきぃさん
    今ちょうど、知能が並んでるとこ?
    来年には、超えるね。(笑)
    男前度一気にUP!楽しみだわ~

おすすめの書籍


       

       

タイトルとURLをコピーしました