2006-07

夏の風物詩

夏空ととうきび

今朝の朝日も快調!今日もかなりの好天が望めそうです。昨日は、大変いい天気でした。(写真は7月25日)スーパーまでの道のりを少し遠回りして、盤渓へ向かい、山を眺めに行きました。  久...
16
料理のレシピ

東京土産とうな重

ド~ンガ ド~ンガ ドンガラガッタ!   ド~ンガ ド~ンガ ドンガラガッタ!    ご主人さまのお帰りだあ~い!という事で、東京土産のご紹介です。まずは「銀座メイプルクーヘン」で...
8
花*もよう

ルピナス

5月にたくさん分けていただいた、ルピナスの苗に蕾がつきました。何色が咲いてくれるのか楽しみです。
2
夏の風物詩

ふみの日

携帯、メールが普及し、手紙を書く事がめっきり減ってしまった昨今。「毎月23日はふみの日」なんて言葉も、だんだん薄れゆくフレーズになりそうな。公衆電話も、テレホンカードも、レターセッ...
24
花*もよう

カンパニュラ

この花の正式名称・・実はわかりませんカンパニュラである事は間違いないと思うのですが・・モモバキキョウにしては、花がほっそりしているような。とっても丈夫で、毎年どんどん増えていくよう...
2
インスタント食品

江戸そば 京うどん

最近、ちょっと小耳に挟んだインスタント食品。「江戸そば 小海老天」聞いてしまうと、なんだか見つけたくて、いろいろスーパーを回ってみる・・しかしこの商品なかなか見つからない。ようやく...
10
夏の風物詩

琴似発寒川

ここは市内を流れる、琴似発寒川。お隣、西区の発寒河畔公園です。かんかん照りとはいきませんが、暑くもなく寒くもなく、20度を越えつつも、爽やかな気候となった昨日は、早速河原でバーベキ...
13
花*もよう

カーネーション

昨年、混合のカーネーションの種をまいたら、うまく花を咲かせてくれ、そのまま、冬もちゃんと越し、今年も花を咲かせてくれました。北海道では地植えに耐えうるものですね。しかし、ご近所のお...
0
料理のレシピ

サケ・ツナ定食

昨夜は、お手軽、サケツナ定食をいただきました。冷凍しておいたものや、缶詰、市販品を使って、作ってしまいました。<鮭ご飯>少しだけ水加減を控えめにして、甘塩鮭の切り身をそのまま入れて...
14
全国うまいもの巡り

8枚切り食パン

先日、北海道では8枚切り食パンを見ないと言ったばかりですが・・あの記事をUPしてすぐ、スーパーでパンコーナーをチェックすると・・ありました、ありました!(;^_^A日糧製パンから、...
10
花*もよう

アジサイ

大通りのアジサイも、たくさん大きく咲いていました。北海道に住む以前、旅行で何度か札幌にも訪れていましたが、8月末だというのに、タンポポ、アジサイ、コスモスが同時に同じ場所に花を咲か...
0
料理のレシピ

きじ焼き丼定食

昨夜は、きじ焼き丼定食をいただきました。きじ焼きといっても、きじの肉ではありません。普通の鶏肉です。昔、室町時代~江戸時代には、本物のきじの肉を、白く焼いた料理があり、最高のごちそ...
14
花*もよう

リシマキア キリアータ

リシマキア キリアータの花が咲きました。リシマキア ヌンムラリアもあるのですが、そちらは匍匐性。こちらは立ち性です。どんな花が咲くのかな?と初めて苗を買って育てています。ヌンムラリ...
0
夏の風物詩

さっぽろ夏まつり

ぐずついたお天気から、ようやく回復をみせた昨日、大通り公園では、早くも水遊びを楽しむ小さいお子さんを見ました。さすが元気。冷たくないのかな?そして、この清掃マシーン。名前は何という...
32
夏の風物詩

高校野球

第88回 全国高校野球選手権大会 南北海道大会が、現在円山球場で開催中です。近くを通る時はもちろん、自宅まで、応援の曲や歓声が聞えてきます。まだ一度も球場内に入った事はありませんが...
13
花*もよう

松虫草

松虫草の花が、たくさん咲いています。小さな花がギュッと集まって咲いたような姿・・花も、つぼみも、花後の姿もカワイイ花です。花後の姿です。ひげがたくさん残っているようで、ユニークな姿...
2
スポンサーリンク