冬の風物詩 北国の猫 来た来た・・・あの子が今日も、お散歩にやって来た・・ふふ♪猫はこたつで丸くなる~って歌がありますが、北国の猫ちゃんたちって、やっぱり家の中に閉じこもっているのかな?なんて思っていま... 2007.01.23 18 冬の風物詩
冬の風物詩 今朝の空 おはようございます。今朝もなかなかきれいな朝日が見られた札幌。(8時前)今日も、このままいいお天気になるかしら・・・今週からようやく小学校も始まり、朝夕には、賑やかな声も聞こえるよ... 2007.01.23 12 冬の風物詩
札幌のパン屋さん 麦輪小樽 JR札幌駅、西改札側のコンコースの一番北端にそのお店はあります。先月16日にオープンしたばかりのお店「麦輪小樽」というベーグル販売を中心としたお店です。以前は、「小樽ベーグル工房」... 2007.01.22 20 札幌のパン屋さん
冬の風物詩 時計台 夜の時計台です。賑やかな夜の街の中に、静かにたたずんでいます。ここの前の通りは、車の往来が特に多い気がします。バスターミナルへ続く道ということもありますが、時計台を車窓から眺められ... 2007.01.22 16 冬の風物詩
全国のお菓子 ぽんぽこおやじ 今朝早く、うちのおやじ夫が、一時来札して来ました。出発前にブログをチェックしてきたのか、羽田からのお土産は東京名菓「ぽんぽこおやじ」です。あれ?確か、随分前に、「ぽんぽこまんじゅう... 2007.01.21 20 全国のお菓子
冬の風物詩 狸小路 観光で札幌に訪れた際には、必ず利用していた狸小路。屋根があるから、雨や雪でも大丈夫。主に、お土産を買うために訪れていましたが、地元民となった今は、お土産というより、日用品を買うため... 2007.01.21 24 冬の風物詩
円山動物園 冬の円山動物園 さすがに、近所で野生のシカは見かけませんが、道内にはたくさんいるエゾシカ。(ちょっとたくさん過ぎて、問題にもなってますが・・・)円山動物園の中にも、もちろんいます。おやおや、今日は... 2007.01.20 8 円山動物園
冬の風物詩 雪まつり準備中 雪まつり準備も、着々と進められていました。夕方5時を過ぎれば、本日の作業は終了。ほとんど、ご帰宅された後でした。 12日 19日... 2007.01.20 12 冬の風物詩
冬の風物詩 盤渓スキー場 おはようございます。今朝は早くから所用で出かけておりまして、只今帰って来た所。車を出すのに、たくさん積もっていたら困るなと心配していたものの、サラサラ楽チンコースが4cmほど積もっ... 2007.01.19 20 冬の風物詩
冬の風物詩 綿雪 昨日は、少し雪が降っていた札幌。そろそろ、道内各地、冬のイベント(雪まつり、氷まつり)の準備が進む中、最近の話題はやはり、暖冬、雪不足の心配。自然の事ですし、先の事はわからないので... 2007.01.19 16 冬の風物詩
冬の風物詩 赤れんが庁舎 北海道庁旧本庁舎です。赤れんが庁舎と呼ぶ方が、おなじみでしょうか。右後方に見えるのが、北海道庁です。時計台同様、いつも誰かが写真を撮っている、観光名所です。赤れんが、都庁とも非常に... 2007.01.18 16 冬の風物詩
楽しいおべんとう どう弁 今日は、全国一部の方々からは、羨ましがられる北海道でしょうか・・今夜11時15分から、最新作の「どうでしょう」がスタートします。もちろん全国に先駆けての放送です。にわか小祭りのごと... 2007.01.17 28 楽しいおべんとう料理のレシピ水曜どうでしょう
冬の風物詩 小樽市内の夜景 天狗山から小樽駅までバスで戻った私達は、今度は徒歩で市内を散策。(21時)運河までは、5分程ですが、運河付近を歩いている人など、ほとんどいなかったです。夜9時を過ぎていればほとんど... 2007.01.17 24 冬の風物詩
北の乗り物 札幌市交通案内センター 大通り駅B1コンコースに、札幌市交通案内センターがあります。市営交通の運賃や路線、時刻などの案内や乗車券の発売を行っています。それだけではなく、札幌市交通局関連グッズも購入出来ます... 2007.01.16 16 北の乗り物
小樽・余市観光 天狗山 ご紹介が遅れてしまいました。ちょうど1ヶ月前に、SLに乗って小樽に出かけた時に、観光で回った先の写真です。小樽駅に夜19時過ぎに到着し、慌てて天狗山行きバスに乗り込み、登ってきまし... 2007.01.16 22 小樽・余市観光