2007-02

アイスめぐり

和のテイスト

最近食べた、アイスの中でお気に入りとなった、きなこもち。105円。アイスも、和のテイストが入った商品がたくさん登場してきました。きなこチョコでコーティングされたバニラアイスの中に、...
24
冬の風物詩

雪遊び

先日の大倉山でのイベントの様子ですが、子供たちが楽しめるスペースが、いろいろ用意されていました。お砂場遊びが出来ない、このシーズンは、やっぱり雪遊び。上手に作るものだな~と感心。し...
12
北海道のお菓子

白いティラミス

札幌をスイーツの街にしようと、スタートした「スイーツ王国さっぽろ推進協議会」。昨年、第一回目のテーマは「いちごタルト」でしたが、今年は「白いティラミス」。札幌の雪の白、見た目とは違...
28
料理のレシピ

旭ポンズ

関西では有名、隠れた大阪のお土産といわれているポン酢、『旭ポンズ』。(関西方面の方、ホンマですか?)地元の方でも入手困難と言われているらしいですが、嬉しい事に、近所のスーパーにおい...
22
花*もよう

キンギアナム

キンギアナムが、未だきれいに咲き続けています。花期が長いというのは、嬉しいものです。さすがに、咲き始めの頃の香りは、弱まってきたような気がします。もう少し・・・もう少し・・・頑張れ...
0
北海道のお菓子

生キャラメル

今、札幌でちょっとしたブームになっている話題のお菓子、North Plain Farm(ノースプレインファーム)の生キャラメル。ようやく私も食べる事ができました。北海道の北部、酪農...
26
菓子パン紀行

春の菓子パン

日糧製パンから、春だけの限定あんぱん、うぐいすあんぱんです。98円で購入。青えんどうで作られた餡も、結構たっぷり入って、ボリュームがありました。パンの形も、花びらをイメージして、作...
14
冬の風物詩

道庁の鳥たち

道庁の敷地内を歩いているだけでも、いろんな鳥を見つける事が出来ます。まず、すぐ見つかるのが、池にいるカモたち。真冬でも元気です。ハト・・大通りでもたくさん見ますが、ここにもやっぱり...
16
花*もよう

デンドロビューム

こちらのデンドロも、あまり手間いらずで、毎年咲いてくれます。香りも強めです。
0
お菓子のレシピ

ザッハトルテ

毎年、バレンタインデーの時に作るザッハトルテ。カロリーも高いし、作るのもちょっと大変なので、1年にこの日だけと決めています。昨年を思い出しつつ、毎年少しずつ改良を加え、完成に近づけ...
24
料理のレシピ

麻婆大根

『麻婆大根』新聞のテレビ欄の中の、料理名だけを見て、思わず番組を見てしまった、「いまどき!ごはん」。なるほど、豆腐じゃなく、大根で作ってもおいしそう!と思って、早速作ってみました。...
14
冬の風物詩

大嵐の翌朝

昨夜の嵐が、嘘のようにきれいに晴れ渡っています。昨日午後から、道内は大荒れ!私の住んでいるところも、山の斜面にそって下から吹き上げてくる、強風を伴う猛吹雪!ガラス一面に、みぞれの固...
16
楽しいおべんとう

どう弁 5

今日は、バレンタインデー。どうでしょうと恋愛も結びつきにくいですが・・(ホラ話は数あれど)忘れてはいけません、フィヨルドの恋人です。今日は、どうでしょうチョコも作りました。チョコレ...
26
冬の風物詩

円山散歩

冬の円山を少し散歩してみました。原生林の中など、もちろん除雪機がはいったりすることもないので、皆の足跡で、小径が出来上がっていきます。(最初の人が大変)樹齢何年か?と思われる木々を...
16
冬の風物詩

雪像解体

雪まつり閉幕の翌朝には、早々に雪像は壊されていきます。もったいない気もしますが、崩れたりすれば、大変危険ですし、美しいうちに潔くという気持ちで、さわやかにお別れです。解体作業に入る...
28
冬の風物詩

雪まつり最終日2

6日から開催していました雪まつりも、無事終了いたしました。雪像のご紹介も、これで最後となります。10丁目の中雪像には、北海道のいろんなキャラクターが大集合でした。こんなにもたくさん...
8
スポンサーリンク