2008-06

レッサーパンダ帳

ひみつのココちゃん 7

本日も、ご機嫌麗しく、笹が大好きな、レッサーパンダのココちゃんです。ココちゃんの鳴き声を、聞いた方はいらっしゃいますか?レッサーパンダは、あまり鳴かないそうです。子供を呼ぶときに「...
6
夏の風物詩

生茶パンダ

今年は、オリンピックイヤーだからでしょう。キリンの生茶のおまけに付いて来る、「生茶パンダ」マスコットの今年のテーマは「スポーツ祭」。
6
夏の風物詩

札幌まつり(神輿渡御)

北海道神宮例大祭(札幌まつり)の最終日(16日)は、神輿渡御(みこしとぎょ)が行なわれました。北海道神宮には、右から、  少彦名神(すくなひこなのかみ) 国土経営・医薬・酒造の神様...
8
ライオンの成長日記

ライオンの成長日記 134

雨上がりの朝。それでも、またいつ降り出すかわからないような不安定な空の中、外で過ごしていた、ライオンファミリー。今朝一番で、ゆうきが見つけて来たのものは、やっぱり小枝でした。
4
しろくまにっき

プロジェクトその後

先週からの続きですが、今週は、また少し進展となりました。9日(月)、同居訓練中は、相変わらず、「上デナリ、下さつき」という図。
4
花*もよう

ヤマボウシ

ヤマボウシの花がきれいに咲き誇っている今日この頃。細かく言ってしまうと、花びらのように見える4枚は、総包片(そうほうへん)。花を基部で支える、特殊な葉のことですが、まさか、この中心...
0
北海道のグルメ

みもざ

中島公園の南のはずれ近くにあり、森の中に佇んでいるような、和食と甘味処のお店「みもざ 中島公園店」に行ってきました。今回は、喫茶のみです。
4
夏の風物詩

札幌まつり(北海道神宮)

こちらは、北海道神宮例大祭のご本家。北海道神宮 境内における、北海道神宮例大祭(札幌まつり)の風景です。
16
ライオンの成長日記

ライオンの成長日記 133

いつものように、げんきは、一番下の段へ行き、お母さんが追いかけて行く・・・それを、上から見つめる ゆうき。最近の毎度のシーンですが、いよいよ、ゆうきも決心したようです。「今日こそは...
6
夏の風物詩

札幌まつり(中島公園)

北海道神宮での、神宮例大祭は、毎年行っていましたが、中島公園まで、足を運んだのは、今年初めての事です。とにかく、人の多さにびっくり。公園内には、500店以上もの、出店がずらりと並ん...
8
花*もよう

クレマチス

今、我が家では、クレマチスが満開です。手前側の、薄紫色のクレマチスは、H・Fヤング。左側の、濃い紫色は、ザ・プレジデントです。
0
夏の風物詩

札幌国際ハーフマラソン

今日は、午後から、札幌国際ハーフマラソンがありました。円山陸上競技場が、発着場所。大通公園を通過して、白石区で折り返して戻るコース。いつもは、7月上旬に開催されますが(昨年は7月8...
6
夏の風物詩

神宮例大祭始まる

おはようございます。今朝も、5時過ぎから、雲はどんどん晴れ、空は爽快な青空が広がっています。ただ、風が吹くと、少しひんやりします。午前9時30分現在の気温、15℃。
8
ライオンの成長日記

ライオンの成長日記 132

前日、明日のリッキーへの挨拶の仕方を考えてるティモン。
8
花*もよう

ムシトリナデシコ

ムシトリナデシコの花は、こぼれ種でもよく増えます。北海道に来て、初めてこの花に出会いました。茎の節から、ネバネバの粘液が出ていて、小さな虫がくっついてしまうところから、つけられた名...
0
全国のお菓子

縄かりん糖

青森県弘前市にある、市立観光館「さくらはうす」で買った「縄かりん糖」。袋には、第23回全国菓子大博覧会 農林水産大臣賞受賞とあります。製造は、創業は嘉永七年(1854年)に創業され...
6
スポンサーリンク