円山動物園 初夏の風を感じる栄子 現在、非展示中のエゾヒグマの栄子(メス/39歳4ヶ月)。国内最高齢のエゾヒグマとして、現在、記録更新中。穏やかな天候の日は、扉が開放されているので、タイミングさえ合えば、栄子の顔が... 2012.05.29 4 円山動物園
旭山動物園 ピリカのもぐもぐタイム 『水中のピリカを観てみたい!』ようやく叶いました。今まで、もぐもぐタイムを、一度も館内で観たことがなかったのですが、今回、初参加です。 2012.05.29 4 旭山動物園
旭山動物園 旭山動物園 ホッキョクギツネ 4 今朝(5月29日)、旭山動物園のホッキョクギツネのオスが亡くなったそうです。昨年7月15日に、メスが亡くなったばかり。毎回、いろいろな表情が観られた、好きな動物でした。↑写真は、5... 2012.05.29 2 旭山動物園
春の風物詩 ムラサキハナナ 野山や空き地で、ムラサキハナナが群生していました。我が家でも、種を撒いたこともないのに、年々増えてきています。どうやら、どこからか種が飛んできて、芽を出した1輪から、こぼれ種で増え... 2012.05.29 0 春の風物詩
しろくまにっき しろくまにっき 1071 そんな、見上げるような瞳で「お願い」なんてされたら、ねぇ・・・・でも健康のためには、ちゃんと決められた量だけです。今日も開園時間中に、給餌がありました。 2012.05.28 6 しろくまにっき
ユキヒョウ物語 ユキヒョウ物語 777 ユキヒョウ物語777。3つ並んで、ちょっとラッキーな気分です。(笑)気温は16℃前後。そんなに暑くはないと思うのですが、直射日光が暑く感じたのか、台の下に降りて眠そうなリアン。 2012.05.28 0 ユキヒョウ物語
北海道のお菓子 旭川の味 「蔵生」 生チョコしっとりサブレ 旭川駅に降り立つと、あらゆるところで、宣伝の看板を目にする「蔵生(くらなま)」。道内では、時折、テレビCMでも目にします。通常版の蔵生と、旭山動物園パッケージの蔵生がありますが、↑... 2012.05.28 0 北海道のお菓子旭山動物園
円山動物園 父と息子 3月26日(月)に生まれたサンタは、もう生後2ヶ月。5月17日(木)に、屋外デビューを果たしたばかりですが、今日は、プッチョ父さん(6歳)との同居も果たしました。 2012.05.28 0 円山動物園
円山オオカミず 円山オオカミず 587 首のところの毛が伸びてます。毛が伸びて来ると、患部が隠れるので、見ている方も、ほっとします。裏マスの落ち着く場所で、休むキナコ。時々、歩き回ったりもします。キナコは、体力をつけるた... 2012.05.27 2 円山オオカミず
北海道のお菓子 六花亭 枇杷 北海道では、実っている枇杷の木を見た事がありませんが、お菓子では、こんなかわいいものが発売されていました。六花亭から、5月6日~5月31日の期間限定で発売中の「枇杷」です。1個95... 2012.05.27 0 北海道のお菓子
春の風物詩 オオハナウド満開 5月下旬。ライラックが咲く今頃は、まだ肌寒く感じることもあり、リラ冷えなどとも言われます。今日も、天気はよくても13℃くらいまでしか上がらず、上着は必須でした。オオハナウドの花が満... 2012.05.27 0 春の風物詩
円山動物園 風子とヤナギ お隣のホッキョクグマ同様に、ヤナギの枝をもらった風子。ヤナギというと、シダレヤナギのイメージが大きいですが、こちらは、カワヤナギ。動物園内でもよく見かけます。 2012.05.26 0 円山動物園
しろくまにっき しろくまにっき 1069 今日は朝のうちに、おやつのヤナギをもらっていたホッキョクグマたち。ホッキョクグマ3頭の他、アメリカクロクマの風子と、ナマケグマのゴマキも同様にもらっていました。ゴマキはヤナギの横で... 2012.05.26 2 しろくまにっき
円山オオカミず 円山オオカミず 586 ガラス前にいると、時々、こんないい事もあります。(目が合う)かわいいので、ヨシヨシしたい気持ちにもなりますが、相手は犬ではなく、オオカミです。ルークは足だけでなく、首のあたりの毛も... 2012.05.26 2 円山オオカミず