全国うまいもの巡り 神戸名物 いかなごのくぎ煮 神戸名物の「いかなごのくぎ煮」をいただきました。くぎ煮とは初めて聞きましたが、神戸や明石の漁師町に、古くから伝わる、伝統的な味だそうです。 2012.06.06 0 全国うまいもの巡り
夏の風物詩 YOSAKOIソーラン祭りいよいよ開幕 冬の間、葉を落としていたイチョウの木が、春に芽を出したと思ったら、もうすっかり木陰を作れるほどに。夏はもうすぐそこです。 2012.06.05 0 夏の風物詩
しろくまにっき しろくまにっき 1078 このポーズは、大分時代から習得していたのか?それとも、円山に来園してから習得したものか?1996年5月9日に、大分の別府ラクテンチ動物園から、北海道の円山動物園に移動し、16年の歳... 2012.06.04 0 しろくまにっき
ユキヒョウ物語 ユキヒョウ物語 783 他のユキヒョウたちは、皆、台の下で昼寝中の時間。シジムが、ゆ~~~っくりと屋内から忍び足で、外に出てきました。(笑)ハイエナ側から、台の下のニオイ確認をし、続いてアクバル側の台の下... 2012.06.04 0 ユキヒョウ物語
夏の風物詩 部分月食 今日は、早朝からジリジリと日差しが強く、ついに、夏日を記録した札幌。今日の最高気温は、25.4℃でした。好天は夜まで続き、今夜は部分月食がきれいに観られました。 2012.06.04 0 夏の風物詩
夏の風物詩 6月4日の夜は部分月食 週末は暑いくらいの天気が続きました。運動会も、予定通り行われたことでしょう。札幌の、今日の日の入り時刻、19時9分。夕日に照らされた、美しい街並みが観られました。(写真は、18時3... 2012.06.03 2 夏の風物詩
しろくまにっき しろくまにっき 1076 先日から、試験的に行われてきた、ホッキョクグマガイドも、いよいよ今日から、ドキドキ体験のひとつとして、本格スタート。事前告知もありました。 2012.06.02 2 しろくまにっき
ユキヒョウ物語 ユキヒョウ物語 782 一歩ずつ前へ・・・のシジムです。まだ相変わらず、屋内滞在がほとんどのシジム。なんとか屋外の環境に慣れてもらうために、時々、外に肉が置かれ、シジムの動向を見守っている状態です。 2012.06.02 0 ユキヒョウ物語