円山動物園 ハッピイも豊橋総合動植物公園へ マレーグマのハッピイ(メス/12歳)が、豊橋総合動植物公園に移動することが発表されました。先月20日には、ホッキョクグマのキャンディが、豊橋に移動したばかりですね。ハッピイの展示は... 2019.04.23 0 円山動物園豊橋総合動植物公園のんほいパーク
しろくまにっき しろくまにっき 3353 後編 どや顔連発 今一番のお気に入りおもちゃは、このボールインボール。遊びのスイッチが入ると、放飼場内のあらゆるところで遊んでいます。堀でドリブル遊びが出来るのも、この放飼場ならではですね。 2019.04.23 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3353 前編 壁のぼり 小さな頃に出来なかったことが、大きくなって出来るようになる。その瞬間に出会えることは、成長を見守る側として、とても嬉しいものです。リラの場合は、あちらこちら場所を移動したのち、久し... 2019.04.23 2 しろくまにっき
円山動物園に咲く花 円山動物園に咲く「チオノドクサ」 雪解けした地面から、顔を出すように咲いた、チオノドクサ。別名ユキドケユリとは、きれいな響きです。ヤマザクラの蕾も、かなり膨らんできましたので、そろそろ開花するのでは?と楽しみに見て... 2019.04.23 0 円山動物園に咲く花
しろくまにっき しろくまにっき 3352 乗らない時もある 今日のおもちゃ交換で登場したのは、大きな穴あきボールと黒い管3つ。エンリッチメントのために、おもちゃは日々交換されることが多い。全ては、飼育員さんの采配。おそらく、動物の気分を推し... 2019.04.22 0 しろくまにっき
名古屋・中部観光 コブラ神社のお守り ブログ記事のために、久しぶりに手にとってみたコブラ神社のお守り。以前にあった、愛知県の香嵐渓ヘビセンター(スネークセンター)内のコブラ神社で買ったものです。買ってから一度も、中を見... 2019.04.22 0 名古屋・中部観光
しろくまにっき しろくまにっき 3351 止まらないフリフリ 大型連休間近。雪解けが過ぎたこの時期、好天の週末の動物園は、とても賑やかになります。冬季の雪や寒さに耐えた反動のようにも、思えます。今日のおもちゃとして、ボールインボールをもらった... 2019.04.21 0 しろくまにっき
春の風物詩 春を感じる色 サンシュユの花に、春の訪れを感じる朝。コブシの白、カツラの赤、エゾエンゴサクの青、それぞれに春を感じますが、春に一番、心を踊らされるのが、黄色かなあ。円山では、まだまだ花は少ない時... 2019.04.21 0 春の風物詩
しろくまにっき しろくまにっき 3350 白キューブと氷給餌 今日は、プールの水変えが行われていたため、水が貯まるまでの間、リラは、檻側で過ごしていました。以前は、浅い状態でも出されていた頃がありましたが、浅いプールに飛び込み、足を痛めた、他... 2019.04.20 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3349 後編 しろくまにっき 3349 前編の続きです。朝のうちに、割れた浮き玉の欠片で、たくさん遊んだリラ。欠片は回収され、新しく大きな穴あきボールと、塩ビ管が用意されました。大きな穴開きボー... 2019.04.19 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 3349 前編 午前9時50分。いつもより早めの時間にやってくると、リラはプールで遊んでいました。その口に咥えているものは、もしかしたら・・・?そうです。楕円形の浮きを割ってしまったのです。何かの... 2019.04.19 0 しろくまにっき
レッサーパンダ帳 レッサーパンダ帳 526 地面のクローバーも伸び始め、緑のグランドになり始めています。年度替わりで、担当さんも交替となり、また新しい風が吹きそうな予感もする、レッサーパンダ舎です。写真は、ギン。 2019.04.19 0 レッサーパンダ帳
春の風物詩 くもり空 くもり空の朝。昨夜遅くに雨が降ったせいで、今朝は地面が濡れていて、ひんやります。9時現在の気温、8℃。昨日の札幌の最高気温は、22.9℃から、急降下。どうりで肌寒いわけです。着るも... 2019.04.19 0 春の風物詩