しろくまにっき

しろくまにっき

しろくまにっき 3821 危険なコースを歩くデナリ

3月下旬ともなると二桁気温になる日も増え、ますます雪解けが進みます。(2021年3月28日(日)の日記です)
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3820 音を聞き分ける力

リラには聞こえた、あの音が近づいてくると。思わず立ち上がりその方角を見ています。後ろ足2足で立てるとはいえ、少し不安定なので、バランスを取りながら少しユラユラしているところが、ちょ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3819 秘密の隙間でチェックするリラ

放飼場の雪どけが進んでいます。雪に埋もれていた枝などもたくさん姿を現しています。(2021年3月26日(金)の日記です)
0
しろくまにっき

第49回HTBカップスキージャンプ競技大会

昨年に開催されたスキージャンプは行くのをやめましたが、今年は出かけてみました。大倉山ジャンプ競技場で開催された、第49回HTBカップスキージャンプ競技大会です。12日から続く大雪で...
0
円山動物園

札幌は吹雪の元旦 円山動物園に新春初訪問

水中から、あけましておめでとうございます。元旦からパワフル全開のスタートをきっていた、円山動物園のホッキョクグマ「リラ」です。今冬の雪は多めでしょうか?元旦も断続的に吹雪となり、ず...
3
しろくまにっき

大雪の中で遊ぶリラ

今季は早めにたっぷりと積雪しましたね。クリスマスにやってきた寒波のおかげで、もうすっかり雪景色。ホッキョクグマにはやっぱり雪景色がよく似合います。(2021年12月26日(日)の日...
0
しろくまにっき

札幌にも大寒波到来 年内から凍り始めたホッキョクグマプール

年内最後の週末に寒波到来となりましたが、円山動物園内にもそこそこのお客さんが来園し、真冬の動物園を楽しんでいました。それにしても寒い!風が吹いていたので、気温以上に体感温度は低いで...
0
しろくまにっき

クリスマス寒波到来にホッキョクグマを思う

クリスマス寒波という言葉は毎年のように耳にしている気がしますが、年々気象状況も変わってきているので、大変なことにならないよう、お手柔らかにと願う気持ちです。23日からは真冬日が続い...
0
しろくまにっき

ホッキョクグマ リラ 7歳の誕生日に見せたダイナミックさ

12月21日はリラの誕生日です。今年で7歳、おめでとう!今年は誕生日に合わせるようにたっぷりと雪が積もりました。ホッキョクグマ館が2018年3月13日にオープンして以降しばらくの間...
0
しろくまにっき

旭山動物園のホッキョクグマ ホクトとピリカの間に赤ちゃん誕生

旭山動物園のホッキョクグマ、ピリカ(メス/16歳)が12月10日に、赤ちゃんを出産したそうです。産仔は3頭だったそうですが、12月13日までに2頭が亡くなり、現在1頭が生育中とのこ...
4
しろくまにっき

しろくまにっき 3818 メインを見落としたリラ

溶け始めた春の雪の表面は、少し砂埃等もついて汚れています。水から上がったリラは、なるべくたくさん雪が残った場所を選んで、体をスリスリしているようです。(2021年3月25日(木)の...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3817 牛骨を守り抜くリラの行動

今朝は牛骨をもらっていたリラ。ホッキョクグマが手にしているその骨はとても大きく見えますが、牛の大腿骨の部分です。もらったばかりの牛骨には少し肉がついていることもあり、しばらく執着し...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3816 黄色い輪と竹筒ハプニング

今日は黄色いリングをもらっていたリラ。おそらくガス管を細くカットしたもの。犬歯で落ちないように咥えながら運んでいました。犬歯(牙)はいろいろな役目を果たします。(2021年3月22...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3815 デナリの寝起きに癒やされる

今日は左肩に二筋の線がついていますね。ワイルドな男デナリです。ジャージの2本線にも見えるけど・・。プールが始まっているので、水に入ればすぐに消えるので安心?です。(2021年3月2...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3814 穏やかな日常

床面と雪の間に隙間が出来る風景は、春が近づいてきた証拠。すでにプールで遊んだ後のように、毛が濡れていたリラでした。(2021年3月19日(金)の日記です)
0
しろくまにっき

しろくまにっき 11月30日 相変わらずカラスに狙われるリラ

休み場所はいくつかありますが、最近は洞窟の上で休んでいる時間が長いです。10月は屋内に籠もってしまう時間が長かったので、それに比べれば、姿が見えるだけいいですね。
0
スポンサーリンク