しろくまにっき

しろくまにっき

しろくまにっき 3800 まだ雪降る3月

月が変わって3月。雪解けが進むのかと思いきや、またドカンと降ったりしますが、吹雪の中の美しいホッキョクグマの姿を見る時期も、そろそろ終盤に入ってきます。(2021年3月1日(月)の...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3799 ホッキョクグマガイドとリラのパチンコ

飼育員さんの通った場所に、何かあるのかチェックしているのか、リラがこの場所に上がる姿を最近よく見ます。(2021年2月28日(日)の日記です)
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3798 リラがゴールを決める

水底で立っているみたいなリラが可愛いですね。今日もいろいろな遊びを見せてくれたリラ。(2021年2月27日(土)日記です)
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3797 悔しがったリラが八つ当たり

前日に引き続き、今日も同じおもちゃが出ていました。ホッキョクグマ館でおもちゃが解禁され始めたころは、数時間で回収されることが多かったのですが、少しずつその時間が長くなってきたような...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3796 元気復活リラ

リラが4歳の春、旧舎(世界の熊館)へ移動していた時期に見せた遊びを、もう一度見たくて、いつかいつかと期待していましたが、ようやく6歳の冬に実現しました。休園日明けに来てみると、リラ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3795 青いボールが雪玉に変わる天気

今日も休んでいるリラからのスタート・・・でしたが、今日は少し動きに快活さが戻ってきたようでした。おもちゃで遊ぶ時間も見られたのです。(2021年2月23日(火)の日記です)
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3794 可愛いカッコいいデナリのカラス対応

古傷なのか、顎に1か所毛が生えていないところがあるデナリ。時々、出血している時があり、その時は消毒してもらっています。口を少し開けて、ぐっすり眠っている、その周りには小枝が散乱して...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3793 国際ホッキョクグマの日の展示

雪の上で、気持ちよさそうに寝るデナリ。周囲が静かだと、寝息も聞こえてきます。(2021年2月21日(日))の日記です。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2226 おもちゃを落としたいリラと阻止したいララ

今日は不安定な天候で、雨が強まったり弱まったりの1日でした。11時過ぎには、ホッキョクグマガイドのため、おもちゃ交換と餌の準備が始まりました。(2015年9月4日(金)の日記です)...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3792 ガラス面ぴったりのリラ

近い。近すぎるほど近い。ガラス越しとはいえ、すぐ目の前に行ってもいいものだろうかと、少し躊躇してしまう気もします。近頃は、ガラス前で休む率が高めのリラです。(2021年2月19日(...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3791 休養日

前日あたりから、何か覇気のなさを感じるリラ。眠たい日もあるだろうし、気分が乗らない日もあるだろうし、体調が優れない日もあるとは思うけれど・・・と寝ているリラを眺めていました。(20...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3790

ガラス面をチェックですか?特に何も食べ物は張り付いていませんでしたが、リラは近づいてガラス面を見ていました。(2021年2月17日(水)の日記です)
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3789 雪崖大胆滑りは健在のリラ

雪が溶けてきたと思ったら、再び雪。2月はまだまだ雪のシーズンですが、気温が高くなってきたので、1月に比べると雪質が変わってきています。リラは屋内で白菜をもらって、屋外に持ち出してき...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3788 リラとカラスの関係

小雨が降り、雪解けが加速しているのを感じる日でした。来園者も少なめの月曜日。園路のアスファルト面が見え始め、足音がシャリシャリと聞こえるようになってきました。ホッキョクグマたちは、...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3787 小さいおもちゃの遊び方

今日は小さい浮きをもらったリラ。大きなおもちゃでダイナミックに遊ぶ様子は、大型動物らしさを感じますが、小さいおもちゃでも巧みに遊べるところは、繊細さや器用さも感じることが出来ます。...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3786 竹筒フィーダーの反応がよかったリラ

最高気温は6.1℃まで上がり、積もっている雪も少し溶けて、質が変わってきました。1月はとても寒かったので、暖かくなるのは嬉しいけれど、ホッキョクグマ館の雪が溶けていくのを見ると、寂...
0
スポンサーリンク