グルメ

北海道のお菓子

もち処 一久大福堂の干支最中「辰」

もち処 一久大福堂の干支最中です。2024年辰年は登場してくれて嬉しい限りです。
0
北海道のお菓子

六花亭の季節のケーキ「抹茶ティラミス」2024年1月

新しい年になり、今年も六花亭ケーキめぐりをスタートです。2024年1月上旬のラインナップのチェックに出かけると、新しく「抹茶ティラミス」(380円)が登場していました。今日は北海道...
0
全国のお菓子

銀座あけぼの「千年最中」おめでたい紅白合わせ

銀座あけぼのから、12月下旬〜1月初旬だけの期間限定で発売されている「千年最中」を見つけました。おめでたい紅白と鶴の組み合わせです。
0
全国のお菓子

さくら咲く東京ばな奈「見ぃつけたっ」は桜香るバナナカスタード入り

合格祈願、新春、日本土産にもぴったり合いそうな、さくら咲く東京ばな奈「見ぃつけたっ」が2023年12月26日(火)から発売されています。シンプルな花模様ですが、心にも明るく花咲くよ...
0
菓子パン紀行

【日糧製パン】だるまパン

パンコーナーでひときわ目についた菓子パン、日糧製パンから新発売された「だるまパン」です。1個138円(税別)。
0
北海道のお菓子

【2024年辰年】六花亭の干支菓子・去年今年・雪のあけぼの

六花亭の去年今年も毎年食べ続けて、2周目に入りました。時代に合わせ少しずつ進化してきたパッケージなどの変遷を見ては楽しんでいます。新年の変わり目には、去年今年、干支菓子、雪のあけぼ...
0
全国のお菓子

本家文旦堂の鹿児島銘菓かるかん

鹿児島に行ったなら食べておきたい銘菓かるかん。個包装で販売されていたので、お試しにはありがたいです。かるかんは軽羮と書いて、軽い羮という意味で、以前は羊羹のような形のものだったとか...
0
北海道のお菓子

六花亭のクリスマスケーキ2023

今年もたくさん六花亭のケーキを食べてきましたが、たぶんこれが2023年の食べ納めになるかなと思います。万が一、年末に新作が出たら別ですが(笑)。締めとも言えるクリスマスケーキです。...
0
北海道のお菓子

ショコラティエ マサールのクリスマスショコラブラウニー2023

王道のショコラティエ マサールのショコラブラウニーです。1988年に札幌で創業されたショコラティエマサールのブラウニーは人気商品のひとつ。2023年のクリスマスプリントのチェックで...
0
全国のお菓子

モロゾフのファヤージュ クリスマス缶が可愛らしい

モロゾフで人気のお菓子ファヤージュ。ファヤージュ(Feuillage)とはフランス語で「木の葉」という意味のクッキーです。モロゾフは毎年、クリスマスパッケージが可愛らしいのですが、...
0
全国のお菓子

ゴンチャロフのパミエはカラフルで贅沢な映えるゼリー

宝石を並べたようなきれいなゼリーたち。ゴンチャロフのパミエです。いつも食べるゼリーよりもちょっと高級ゼリーです。(笑) サイズは10個、20個、30個、40個とありますが、1箱30...
0
全国うまいもの巡り

九州旅行1日目 別府→由布院へ大分名物とり天・やせうま

別府ラクテンチを後にし、一泊目の宿の地、由布院へやってきました。こちらもちょうど冷え込み始めた頃のようで、標高1,584mの由布岳(写真)の山頂付近は白くなっていました。大分にいる...
0
全国のお菓子

舟和の芋ようかんとあんこ玉 それらの重さを計測してみた

久しぶりにいただく、舟和の芋ようかん、そしてあんこ玉。あんこ玉の可愛らしさは映えますねえ。舟和の芋ようかんとあんこ玉の詰め合わせ 1,101円(税込)
0
北海道のお菓子

元祖クマヤキがグミになってた!クマヤキグミ(リンゴ味)

道の駅「あいおい」で販売されている相生名物元祖クマヤキに、サブレが出ていたのも驚きましたが、今度はグミも登場していました。
0
北海道のお菓子

六花亭の季節のケーキ「クリスマスキャンドル」と新しいポイントカード

クリスマスまであと20日。今年も暮れていきますね。六花亭の12月の季節ケーキをチェックしにいくと、クリスマスをイメージした2種類のケーキがショーケースに並んでいました。久しぶりに登...
0
全国のお菓子

九州名物白くまグミ 小さいけど3種のフルーツ入り

丸永製菓の白くまキャラクター「くま吉」くんが目に留まり、手に取った商品は「九州名物 白くまグミ」。アイス売り場でおなじみなパッケージですが、グミとしても登場したのですね。1個168...
0
スポンサーリンク