旭山動物園

旭山動物園

旭山動物園のホッキョクグマたち(1月)

今年初の旭山動物園訪問です。天気もよく、降雪もなく、暖かい気温で、ゆっくりと楽しめました。イワン(上)とピリカ(下)の同居が始まっており、何か進展はあるかな〜と見守っていました。
1
旭山動物園

アミメキリンの永友(えいと)

昨年10月8日に生まれた、アミメキリンのオスの赤ちゃんです。愛称は永友(えいと)と名付けられました。「永い間、みんなの友だちでいてほしい」という願いが込められています。8日生まれと...
1
旭山動物園

久しぶりの旭山動物園

今日は、久しぶりに旭山動物園へ行ってきました。ほぼ月1ペースで行っていたのに、5ヶ月も空くと、かなり久しく感じます。旭川は、昨日(11月14日)に初雪となったそうですが、少し降った...
0
東山動植物園

ジャガーのアスカ 浮き球パンチ

東山動植物園のジャガー、アスカ(オス・14歳)です。ユキヒョウやサーバルキャットなどと同じ並びの獣舎、食肉小獣舎で暮らしています。
0
旭山動物園

シマフクロウのヒナ

日本では、北海道に生息している、シマフクロウ。世界最大級といわれる、フクロウです。最近、巣立ったばかりのヒナも、大きいですね。
0
旭山動物園

旭山動物園の小型印(アムールヒョウ)

旭山動物園内に設置されているポストに投函すると、消印として、毎年違う小型印が押印されます。今年度は双子のアムールヒョウです。(2018年4月28日(土)~2019年4月7日(日) ...
1
旭山動物園

春の旭山動物園

今日は朝からお昼までの、午前中のみ、旭山動物園へ訪問。園内の桜は、葉桜から、まだ開花中のものもあり、一重桜は後半になっていました。写真は、ホッキョクギツネ。
0
旭山動物園

レイラの訃報

4月10日、レイラが亡くなったそうです。ライラは昨年秋の休園中(2017年11月7日)に亡くなり、レイラは春の休園中に。幕引きまでも奥ゆかしく、似たもの夫婦。寂しくなりますが、ライ...
0
旭山動物園

ピリカの隠れ場所

2018年3月28日(水)お昼前後に、イワン(手前)とピリカ(奥)の同居する時間がありました。
1
旭山動物園

いつも元気なサツキ

2018年3月28日(水)午前は、水槽側にサツキが出ていました。(午後はイワン)開園直後に、ほっきょくぐま館へ行くと、すでに、プールの中で遊んでいました。いつも元気ですね。
1
旭山動物園

顔を覗かせたレイラ

3月28日(水)12:50の気温、13.7℃。先月は極寒(−9℃)で震えていましたが、ひと月で随分暖かくなりました。ライオンのレイラ(メス/22歳)も、そろそろ出てきてくれるかなあ...
0
旭山動物園

ユキヒョウ リヒト

旭山動物園のユキヒョウ、リヒト(オス/1歳11ヶ月)が、秋田の大森山動物園へ移動するということで、見送る気持ちで、出かけてきました。2016年4月19日 誕生 (父ヤマト、母ジーマ...
2
旭山動物園

イワンとピリカ同居始まる

2月に入り、イワン(オス/17歳)とピリカ(メス/12歳)の、繁殖のための同居が始まっていました。
0
旭山動物園

極寒の旭山動物園

昨年末は、扉が開放されていても、屋外に出てこないようで、ここ数ヶ月、ずっと会えていなかったルル(メス/23歳)。今回は、なんとしても、ルルに会いたいなあ、開園時間が長いので、チャン...
2
旭山動物園

雪あかりの旭山動物園 最終日

旭川冬まつり期間に合わせ、旭山動物園では、雪あかりの動物園を開催。毎日、20時30分まで、開園が延長されます。(2018年2月7日(水)~12日(月・祝))今日は、その最終日に出か...
0
旭山動物園

愛称は「とわ」と「みらい」

2017年12月2日から12月10日に、愛称募集が行われ、12月29日(金)13時から、命名式が行われました。オスは「とわ」、メスは「みらい」。「アムールヒョウと旭山動物園が明るい...
0
スポンサーリンク