円山動物園

円山動物園

国内最高齢ゼニガタアザラシのジージーがサブプールへ移動

海獣舎からホッキョクグマ館に移動してからは、ずっとバックヤードのプールで非展示だったゼニガタアザラシのジージー(メス/33歳)が、4月16日(土)から試験的にサブプールに移動してき...
0
円山動物園

エゾヒグマの足の大きさを計ってみたら意外な結果に ホッキョクグマはどう?

先月は三角山にエゾヒグマの巣穴があったというニュースに驚かされました。写真は円山動物園内からみた三角山と大倉山。札幌市ヒグマ出没情報の位置情報によれば、矢印のあたりにヒグマ親子の巣...
0
円山動物園

エランドの反応が意外?カラスとの関係

柵越しにいつも比較的近くまで寄ってきてくれているエランド。大きな瞳が魅力的ですが、頭には長い角が2本あり、豹変したら(突然頭を動かしたら)怖いなと思います。優しそうにも見えるけど、...
0
円山動物園

リニューアルされたエゾシカ舎の柵と療養中のシンリンオオカミ

雪解けは進み日々景色が変わっていますが、なにせ今季の積雪量が多かったため、まだ溶け残っている場所も多くあります。エゾシカたちが同じ方向を見ています。オスはごはん中ですが・・
0
円山動物園

春先に見られる光景~大胆カラスの行動

気温が二桁まで上がると、来園者もぐっと増える春休み中の円山動物園。動物たちも日向でくつろいでいる姿を見ると、本当にほっこりします。写真はキリンのテンスケ。冬は清掃の短時間だけ屋外に...
0
円山動物園

シロテテナガザルの赤ちゃん ついに愛称発表

昨年の夏、2021年7月4日に誕生したシロテテナガザルのメスの赤ちゃんも、今ではもう生後8ヶ月。誕生後まもなく人工哺育に切り替えられ、5ヶ月後の12月8日に無事親子の再会を果たし、...
0
円山動物園

シロフクロウ「とうふ」の訃報

ライオンのリッキーの喪失感もまだ癒えないというのに、君まで逝ってしまうとは・・本当に驚いて、掲示されていたお知らせを見て声を出してしまった。円山動物園に来園してからまだ8ヶ月あまり...
2
円山動物園

カバのドンの息子の訃報

円山動物園のカバ、ドン(オス/52歳)です。現在、日本国内で最高齢のカバです。(写真は2022年3月22日撮影)。1983年6月17日にザンとの間に誕生し、その後上野動物園に移動し...
0
円山動物園

春が近づき動きが見られ始めたエゾタヌキ

エゾタヌキのりく(オス/1歳)です。繁殖制限のための一時的別居で、こども動物園のビーバーの森に戻ってきていますが、最近は比較的動く姿が見られ始めています。そろそろ外気温が高くなって...
0
円山動物園

雪解けが急速に進む札幌市円山動物園

プラス気温の時間が長くなり、雪解けのスピードが加速しているようです。ただ、今年は記録的な大雪だったため、まだあちらこちらには高い雪山が多く残っています。除雪作業をしている場所から順...
0
円山動物園

エゾタヌキ「りく」の独り暮らし風景

繁殖制限のため、別居となっているエゾタヌキの兄妹りく(オス)とゆき(メス)ですが、未だ日中は巣ごもりしている時間が長いようです。それぞれの場所に観に行っても、体の一部が見えたり見え...
0
円山動物園

ひなたぼっこ

今日は日差しもあり、気温はプラス4℃くらいまで上昇。風もないので、とても暖かい日中でした。まだ寒い時間帯もあるので、基本は冬の服装着用のため、暖かい時間帯にハードな動きをすると汗ば...
0
円山動物園

一時的別居になったエゾタヌキ「りく」と「ゆき」

2020年5月30日に北海道芽室町で、樹木の伐採中に保護され、おびひろ動物園で人工哺育ののち、2021年3月30日に円山動物園に来園したエゾタヌキのりく(オス/右)とゆき(メス/左...
0
円山動物園

円山動物園3月1日からは16時30分閉園に

スーパー猫の日だと話題になっていたのが一週間前。もう3月になってしまいました。2月中旬あたりから少しずつ春の気配を感じてきましたが、3月に入ると一層春の陽気に包まれるようになってき...
0
円山動物園

夏毛に変わり始めるエゾシカ 休む時の姿

暴風雪や大雪に見舞われつつも、ゆっくりと季節は春に近づきつつある2月中旬。エゾシカたちは雪の上に座り、じっとしています。
0
円山動物園

円山動物園スノーフェスティバル2022のPRポスター

円山動物園では、今年(2022年)は2月5日(土)~12日(土)までスノーフェスティバルが開催されています。正門の白マス10ヶ所には、「スノーフェス開催中」の9文字とPRポスターが...
0
スポンサーリンク