円山動物園

円山動物園

毎日なかよく

10月13日に、熊本を出発。10月15日の夜に、円山動物園に到着。10月24日は、歓迎式。10月25日から、ユウマと屋外同居開始。11月2日の朝、初雪。この半月の間に、たくさんのこ...
8
円山動物園

身を削る思い?

同居2日目。ユウマからのアプローチは、引き続き、積極的に行われています。(^^)
0
円山動物園

うれし恥ずかし初同居

昨日は、無事、歓迎式を終え、今日から早速、屋外同居が始まりました。朝一番は、いつものように、ユウマ一頭だけが、屋外に出て過ごし、途中から、ナナコが登場という形でした。(大きい方がユ...
0
円山動物園

どさんこ馬

北海道和種馬・・俗称、道産子(どさんこ)。競馬などで活躍している、サラブレッドなどと比べると、少し小柄。でも、頑強で力持ち、持久力もあることが特徴。昔から農耕や荷物の運搬に使われて...
2
円山動物園

歓迎式

雲ひとつない秋晴れの中、午後1時より、キリンのお嫁さんの歓迎式が行われ、同時に、新しい愛称が発表されました。
6
円山動物園

屋外デビュー!

先週15日の夜に、遠路はるばる熊本県からやって来た、メスのキリン(5歳)。しばらく、屋内のみで、環境や円山での餌に慣れていましたが、今日は、初めて、外の空気に触れていました。(15...
0
円山動物園

森の散策タイム 9月

森の散策タイムに参加するのも、6回目。2週間ごとに風景が変わるとのことですが、月日が経つのはあっという間、月1ペースでの参加がやっとです。(^▽^;)今日の写真は、すべて9月27日...
0
円山動物園

早くもアプローチ?

公開初日(16日)は、右側スペースにいたお嫁さんも、翌日からは、左側に移っています。ユウマは、いつもの部屋に落ち着きながらも、やはり、気になって仕方がないのは、かわいいお嫁さん。(...
0
円山動物園

はるばる来たよ

昨年11月にタカヨがなくなってから、ずっと1頭で過ごしてきた、マサイキリンのユウマ(11歳)に、熊本市動植物園から、かわいいお嫁さんがやってきました。まずは、無事に到着できて、本当...
6
円山動物園

秋のディスプレイ

海獣舎の周囲には、サクラの木が多くあります。これから、気温が低くなるにつれ、一気に紅く染まると思います。トド舎の清掃中、ラーズ(メス/12歳)は、邪魔にならないように、陸に上がって...
2
円山動物園

初めまして!

ハイイロカンガルーのエイミーです。只今、育児中。おなかが随分大きくなり、もぞもぞと動いている様子も見られます。カンガルーは、1g程度のとても小さい状態で生まれ、すぐにお母さんに袋の...
2
円山動物園

ワイルドな瞬間

コモドオオトカゲのペアが、インドネシアから札幌円山動物園にやって来たのは、昨年の10月30日。翌11月1日から公開が始まり、間もなく1年になろうとしています。
2
円山動物園

きれいなおうちへ

先月から、海獣舎内の一部塗装工事のため、一時的に同居していた、アザラシたち。ゼニガタ舎、ゴマフ舎とも、無事終了。元の暮らしに戻る日がやってきました。ゼニガタアザラシのお父さんミサキ...
0
円山動物園

石狩鍋

初夏から夏の間、鮮やかな色で咲いていた紫陽花も、少しずつ、秋色に変わってきています。今日は、円山動物園内で「秋の収穫祭イベント」ということで、石狩鍋の無料サービスがありました。
2
円山動物園

どうぶつ敬老の日

今日は、敬老の日。円山動物園では、毎年恒例の「どうぶつ敬老の日」の行事が行われました。園内のご長寿動物たちに、特別メニューが振る舞われます。まずは、円山動物園内で、一番のご長寿、そ...
2
円山動物園

森の散策タイム 8月

円山動物園で、今年4月から始まった「森の散策タイム」。普段は入れない敷地内の森を、ガイドを聞きながら、散策をするというもの。(土日祝日にのみ開催、1日3回実施、定員20人程、開始3...
2
スポンサーリンク