円山動物園

円山動物園

氷は入れられると苦手なアザラシたち

円山動物園のオスのアザラシ3頭です。左からギン(4歳)、エフ(37歳)、ちはる(8歳)。ギンとエフはゴマフアザラシ、ちはるはゼニガタアザラシです。今年の夏は日除け用のネットが設置さ...
0
円山動物園

自作の100円ビー玉レンズ 花と爬虫類と魚類

100円均一でビー玉を買ってきて、自宅にあるプラバンで作った、自作100円レンズで撮影してみました。見え方が変わるので、思いの外楽しい。でも慣れないのでピント合わせが難しい。
0
円山動物園

心地よい9月の始まり マルヤマンのタクシー発見

日中はまだ少し暑い時間もありますが、真夏の空気とは違う感じ。過ごしやすいですが、ちょっと寂しい夏の終り。秋花壇に色鮮やかなマリーゴールドが咲き誇っています。今日から9月。年末まで早...
0
円山動物園

タンチョウの舌の形がイメージと全く違っていた

タンチョウの十兵衛です。1998年7月1日生まれの22歳。連れ合いのタエ子が2013年1月14日に亡くなってから、ずっとやもめ暮らしです。十兵衛は右目の前に小さなポッチがついてます...
0
円山動物園

ボルネオオランウータンの令斗(レイト)生後6ヶ月の手綱さばきと前歯

2020年2月3日生まれの令斗(レイト/オス)は、生後6ヶ月になりました。細かくいうと、8月21日でちょうど200日齢です。写真はその200日齢の顔。しっかりした顔つきになってきま...
0
円山動物園

シロテテナガザルのアイとそら 旅立ちまで1ヶ月程か?

先月7月30日(木)に、アイとそらの移動が発表され、コタローは8月5日(水)に熱帯雨林館のテナガザル舎へ移動したばかり。アイは8月15日に誕生日を迎え、11歳になりました、おめでと...
0
円山動物園

札幌は今年最高気温 国内最高齢のあの方は元気

ミストを浴びた花たちが気持ちよさそうでした。今日はこんなに暑くなる予報だったかな?というくらいに、日中の気温が上昇しました。さすがの北海道でも、簡単には秋に向かいません。
0
円山動物園

クロザルのアサギ テナガザルのタロウと交替して夕飯タイム

円山動物園のクロザル、アサギ(オス/15歳)です。亡くなったスオウの後、2013年10月28日に、レッサーパンダのエイタと一緒に、千葉市動物公園から来園しました。全国でも飼育頭数は...
0
円山動物園

オグロプレーリードッグがカンガルー館へ引っ越し

円山動物園のプレーリードッグたちが、こども動物園のどさんこの森からカンガルー館へ引っ越しました。今のプレーリードッグたちの様子や、こども動物園、カンガルー館の歴史などを振り返ります。
0
円山動物園

シロテテナガザルのコタロー 熱帯雨林館で独り暮らし

円山動物園のシロテテナガザル、コタロー(オス/15歳)が類人猿館から熱帯雨林館のテナガザル舎へ移動しました。今まで同居していたアイ(メス/10歳)とそら(オス/3歳)は他園へ引っ越しをすることになり、類人猿館も近い将来改築される計画があります。
0
円山動物園

シロテテナガザル一家 新たな道へ一歩

円山動物園のシロテテナガザル、アイ(メス/10歳)が市川市動植物園へ、そら(オス/3歳)が東武動物公園へ移動することになり(移動日未発表)、先駆けて、昨日(8月5日(水))コタロー...
0
円山動物園

お別れまであと僅か円山動物園のシロテテナガザル一家

8年前の2012年6月6日に、旭山動物園から円山動物園に来園した、シロテテナガザルのコタロー(オス/15歳)は、後に来園したメスのアイとの間に、息子のそらに恵まれ、家族3頭仲良く暮...
0
円山動物園

ボルネオオランウータン赤ちゃんのうちからトレーニングスタート レンボーとの信頼関係

円山動物園のボルネオオランウータンの親子、レンボーとレイトのトレーニングの様子を動画でご紹介します。飼育員さんとの信頼関係がなくては出来ない、トレーニング内容の数々。赤ちゃんからのトレーニングの様子は貴重な場面です。
0
円山動物園

八景島シーパラダイスから円山動物園にモモイロペリカン3羽来園 くちばしの裏に謎の穴?

2016年にコシベニペリカンの三平、2017年にモモイロペリカンのペー、パー子が亡くなって以降、ペリカンは不在のままだった円山動物園。カバ・ライオン館のペリカン舎も空きマスのままで...
0
円山動物園

円山動物園 国内最高齢のカバ「ドン」が51歳の誕生日を迎える

国内最高齢のカバ、ドン(オス)が、7月15日(水)に51歳の誕生日を迎えました。おめでとう!お母さんのバシャン(日立市かみね動物園)が、2017年5月12日に54歳で亡くなってから...
0
円山動物園

いろいろな動物の日 今日は何の日?

近年は、いろいろな動物の日が制定され、その動物の特徴や、取り巻く環境などに関心をもってもらう行事が増えてきています。初めて知ったり、改めて理解を深めるキッカケにもなるので、簡単なサ...
0
スポンサーリンク