円山動物園

円山動物園

ゼニガタアザラシ ちはるの訃報

※追記あり円山動物園のゼニガタアザラシ、ちはる(オス/8歳)が亡くなったそうです。先月より非展示のサブプールで療養しており、元気に回復したちはると再会出来ることを祈っていましたが、...
2
円山動物園

円山動物園は11月1日〜2月28日まで閉園時間が16時に

ハロウィンも終わり、今年もあと2ヶ月となってしまいました。落葉は進み、紅葉もそろそろ終盤です。これからはイチョウの黄葉が楽しみです。秋の深まりと共に、日暮れの早さを感じる日々ですが...
0
円山動物園

老モルルームから旅立ったシュシュ

円山動物園のカンガルー館内には、老モルルームという部屋があります。こども動物園でのヒトとのふれあい担当から引退をし、余生を送る部屋です。円山で最高齢だったシュシュ(メス)が先週10...
0
円山動物園

千葉市動物公園から円山動物園へオジロワシ来園

今年(2020年)3月28日にメスのオジロワシが亡くなって以降、円山動物園では不在となっていましたが、昨日の休園日に、千葉動物公園から1羽来園していました。
0
円山動物園

千葉から北海道へシロテテナガザルのラーチャ来園 公開始まる

円山動物園からシロテテナガザルのアイ(市川市動植物園へ)とそら(東武動物公園へ)が10月12日(月)に転出し、アイと交代する形でラーチャ(メス)が来園したのが10月14日(水)。環...
0
円山動物園

シロテテナガザルのアイとそら それぞれの旅立ち

円山動物園のシロテテナガザルの母子、アイ(メス/11歳)とそら(オス/4歳)が、今日それぞれの転出先に旅立っていきました。展示最終日となる10月11日(日)も、朝から大きく響く歌声...
0
円山動物園

家族の声を離れた場所で聞いたシロテテナガザルの反応

2020年8月5日(水)に、家族と別れ、類人猿館から熱帯雨林館に移動したコタロー(オス/15歳)。屋内→屋外の馴致も進み、現在は通常展示になっています。熱帯雨林館と類人猿館との距離...
0
円山動物園

氷は入れられると苦手なアザラシたち

円山動物園のオスのアザラシ3頭です。左からギン(4歳)、エフ(37歳)、ちはる(8歳)。ギンとエフはゴマフアザラシ、ちはるはゼニガタアザラシです。今年の夏は日除け用のネットが設置さ...
0
円山動物園

自作の100円ビー玉レンズ 花と爬虫類と魚類

100円均一でビー玉を買ってきて、自宅にあるプラバンで作った、自作100円レンズで撮影してみました。見え方が変わるので、思いの外楽しい。でも慣れないのでピント合わせが難しい。
0
円山動物園

心地よい9月の始まり マルヤマンのタクシー発見

日中はまだ少し暑い時間もありますが、真夏の空気とは違う感じ。過ごしやすいですが、ちょっと寂しい夏の終り。秋花壇に色鮮やかなマリーゴールドが咲き誇っています。今日から9月。年末まで早...
0
円山動物園

タンチョウの舌の形がイメージと全く違っていた

タンチョウの十兵衛です。1998年7月1日生まれの22歳。連れ合いのタエ子が2013年1月14日に亡くなってから、ずっとやもめ暮らしです。十兵衛は右目の前に小さなポッチがついてます...
0
円山動物園

ボルネオオランウータンの令斗(レイト)生後6ヶ月の手綱さばきと前歯

2020年2月3日生まれの令斗(レイト/オス)は、生後6ヶ月になりました。細かくいうと、8月21日でちょうど200日齢です。写真はその200日齢の顔。しっかりした顔つきになってきま...
0
円山動物園

シロテテナガザルのアイとそら 旅立ちまで1ヶ月程か?

先月7月30日(木)に、アイとそらの移動が発表され、コタローは8月5日(水)に熱帯雨林館のテナガザル舎へ移動したばかり。アイは8月15日に誕生日を迎え、11歳になりました、おめでと...
0
円山動物園

札幌は今年最高気温 国内最高齢のあの方は元気

ミストを浴びた花たちが気持ちよさそうでした。今日はこんなに暑くなる予報だったかな?というくらいに、日中の気温が上昇しました。さすがの北海道でも、簡単には秋に向かいません。
0
円山動物園

クロザルのアサギ テナガザルのタロウと交替して夕飯タイム

円山動物園のクロザル、アサギ(オス/15歳)です。亡くなったスオウの後、2013年10月28日に、レッサーパンダのエイタと一緒に、千葉市動物公園から来園しました。全国でも飼育頭数は...
0
円山動物園

オグロプレーリードッグがカンガルー館へ引っ越し

円山動物園のプレーリードッグたちが、こども動物園のどさんこの森からカンガルー館へ引っ越しました。今のプレーリードッグたちの様子や、こども動物園、カンガルー館の歴史などを振り返ります。
0
スポンサーリンク