全国うまいもの巡り ひつまぶし 名古屋に行ったら、味噌カツもそうだけど、ひつまぶしも外せないなあ。ひつまぶし(ひつまむし)とは・・・小ぶりなおひつに、ご飯、細かく刻んだ鰻の蒲焼きをのせ、それを、いろいろにまぶしな... 2008.04.04 10 全国うまいもの巡り名古屋・中部観光
春の風物詩 春の海 昨日は、少しだけ肌寒くも、青空が広がる好天でした。雪解けも進み、路面状況も快適となった今、車での遠出もしたくなってきます。久しぶりに、海を見たくなり、西へ車を走らせました。手稲山を... 2008.03.31 14 春の風物詩小樽・余市観光
全国うまいもの巡り 矢場とん(名古屋) 名古屋と言えば、みそかつでも有名。みそかつのお店で有名なのは、こちら「矢場(やば)とん」でしょうか。名古屋市内に4軒、三重県に1軒、東京銀座に1軒、店舗があります。 2008.03.28 7 全国うまいもの巡り名古屋・中部観光
名古屋・中部観光 名古屋城 天守閣 名古屋城の天守閣は、地上7階まであり、階段かエレベーターでのぼる事ができます。それぞれの階には、さまざまな展示コーナーが設けられています。 2008.03.27 10 名古屋・中部観光
全国うまいもの巡り 名古屋城で食べる 名古屋城の天守閣にのぼる前に、すぐ下のお土産屋さんで、ちょっと休憩です。 2008.03.26 10 全国うまいもの巡り名古屋・中部観光ソフトクリームめぐりたいやきめぐり
名古屋・中部観光 名古屋城 名古屋観光で、決して外せない、名古屋城にやってきました。3月22日に、ソメイヨシノの開花宣言が出された名古屋ですが、早咲きの種類の桜はすでに咲いています。(梅の花は、すでに終了) 2008.03.25 12 名古屋・中部観光
北の乗り物 ロードメンテナンス おはようございます。雨は止み、曇りの朝を迎えている札幌です。9時現在、気温はプラスの3℃。氷点下になることも、少なくなってきた3月中旬。間もなく、お彼岸ですね。今年は、札幌だって「... 2008.03.16 6 北の乗り物
北の乗り物 ハイブリッド型路面電車 昨年11月から、走行実験中のハイブリッド型の低床式路面電車「ハイ!トラム」。昨日は、その新型車両の体験試乗会が開かれていました。事前の応募に、当選した方だけが体験できたのですが、私... 2008.03.10 16 北の乗り物
札幌の風景 地下鉄の入り口 札幌中心部を移動するのに、なくてはならない存在となっている地下鉄。当然、地下を走っているので、地上から地下に下りなければいけません。あまり意識はしないのですが、その入り口には、いろ... 2008.01.22 16 札幌の風景北の乗り物
北の乗り物 今日はプラス気温 おはようございます。今朝も青空が見られる札幌。朝方積もっていた少しの雪も、これならまた溶けてしまいそう。今日はプラス気温になるようで、ほんの数度のことですが、穏やかに感じます。 2007.12.07 12 北の乗り物
北の乗り物 市営交通80周年 80年前の今日から、札幌の電車事業が市営になったそうです。記念のウィズユーカードが、昨日(11月30日)発売されたので、買ってきました。過去から、現在に至る、市営交通の写真が載って... 2007.12.01 8 北の乗り物
北の乗り物 北斗星 いつもは飛行機で来札する、単身赴任している夫。今回は、チケットが取れなかったためか、初めて、寝台特急「北斗星」に乗って帰ってきた。北斗星は、東京上野-札幌間を1日2往復、約16時間... 2007.10.29 32 北の乗り物
北の乗り物 街と鉄道 札幌中心部での初雪は、少し先送りとなりましたが、夜から明け方にかけての、冷え込みは、日ごとに増してきたような気がします。そろそろ暖房のスイッチを入れ始めたお宅も、増えてきたはず。今... 2007.10.14 6 北の乗り物
小樽・余市観光 手宮線跡地(小樽) 1880年(明治13年)、北海道初の鉄道が、幌内~手宮間に開通しました。手宮(てみや)線は、国内でも、3番目に古い鉄道路線。1985年(昭和60年)に、廃線後も、線路はそのままに残... 2007.09.29 10 小樽・余市観光