国内旅行

小樽・余市観光

海の噴水

モエレ沼公園内に、直径48mもある、大きな「海の噴水」があります。「水の彫刻」を構想して作られた噴水で、モエレ沼公園内での、ひとつ大きな見どころになります。今年は、4月28日(土)...
16
札幌の風景

アレレ?

いつものように、藻岩山麓道路を自転車で走っていたら・・アレレ~?正面から、札幌ヒルズ循環バスが走って来るではないですか!8月の期間限定だとされていたので、8月最終日に、お別れの記事...
14
札幌観光

手稲山登山

この写真は、今年1月1日、藻岩山(もいわやま)に初日の出を見に出かけた際、藻岩山頂上(531m)から見た、手稲山(ていねやま)(1023.7m)です。山頂には、札幌圏の全てのテレビ...
30
札幌の風景

ラストラン

今年から、札幌の夏の観光周遊バスとして新たに登場した、札幌ヒルズ循環バス。実験実証期間(8月1日~8月31日)の、ついに最終日となりました。近所を走っているので、ほぼ毎日のように見...
10
小樽・余市観光

金融資料館(小樽)

小樽にある、歴史的建物「日本銀行旧小樽支店」です。この建物を利用して、平成15年(2003年)、金融資料館が開設されました。館内では、明治時代の銀行の内装、銀行業務の内容などを、見...
8
道内観光

実りの季節

産地でいただくとうきび(とうもろこし)。周りの風景もごちそうとなり、こんなに美味しいものはありません。
24
道内観光

京極ふきだし公園

蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山(ようていざん)。その東側麓に、京極(きょうごく)町という町があり、そこに羊蹄山からの湧き水が、こんこんと湧き出る箇所があります。1985年(昭和60年)...
21
北海道のグルメ

中山峠

好天の日、ドライブで中山峠まで行きました。随分昔(20年くらい前)、初めて北海道に旅した時にも立ち寄った、中山峠。場所は知らなくても、名前だけはなぜか知っていました。周りの山々の風...
24
北の乗り物

観光バスいろいろ

観光シーズンの今、いろいろなタイプの観光バスを見かけます。こちらは、小樽市内で、今年4月28日~11月4日まで、毎日運行している、ボンネットバス。1日23名限定、日中6時間25分か...
15
小樽・余市観光

都通り商店街(小樽)

小樽駅から、小樽運河方面へしばらく歩くと、賑やかな商店街があります。名前は「都通り商店街」道内では、札幌の狸小路商店街に次いで、歴史あるアーケード街です。幅は約10m、長さは約32...
9
小樽・余市観光

夏のドライブ

ようやく青空が見えた8月12日(日)。特別予定はしてなかったのですが、こんなに気持ちがいいと、出かけられずにはいられず、ドライブに出かけました。札幌から、230号で定山渓、中山峠を...
23
小樽・余市観光

壁画(小樽)

小樽駅の真ん前には、長崎屋があります。(写真は裏側からの風景)上階の方に、テラスのようなものが見えましたが、マンションになっているのでしょうか?駅前を歩いていて、びっくりしたことは...
12
小樽・余市観光

札樽自動車道

(↑マウスオンでスピードアップします)先日、小樽まで行ってきました。順番は逆になりますが、帰り道は、札幌と小樽を結ぶ高速道路、札樽(さっそん)自動車道を使って帰ってきました。↑写真...
15
札幌の風景

札幌ヒルズ循環バス

最近、見慣れないバスが、走っているのをよく見かけます。調べてみると、この8月1日~31日まで限定で走っている「札幌ヒルズ循環バス」という観光周遊バス。今までの周遊バスとちょっと違う...
10
札幌観光

三角山登頂

7月23日ふみの日に、三角山に登ってきました。一年に一度だけ、頂上に臨時郵便局が出来る日。この日は「大暑」でもあり、とてもいいお天気、そして暑い日でした。
15
帯広・旭川観光

日勝峠

今日の写真は、全て2007年5月6日現在のものです。道内の天気予報でもよく登場する日勝峠(にっしょうとうげ)。特に冬~春にかけては、雪や路面の状況が平地とは異なるため、天気予報内で...
11
スポンサーリンク