国内旅行

函館観光

トラピスチヌ修道院

早朝散策から、一旦、函館駅に戻り、函館駅内にある本屋さんで、函館バス、市電の1日乗車券(1000円)を購入。トラピスチヌ修道院へ向かうバスは、本数が少ないので、早めに行っておきたい...
16
函館観光

早朝の函館

函館の位置は分からなくても、地名はかなり有名なはず・・北島三郎さんの、あの名曲「函館の女(ひと)」のおかげ。あそこまで地名を気持ちよく叫ぶ?唄も少ないはず。函館市は、北海道の南、あ...
16
北の乗り物

高速はこだて号

今回の旅の往復で利用した、高速はこだて号は、私が深夜の時間を選んだだけで、日中でも運行しています。札幌ー函館間を約5時間30分ほどで運行。途中、札幌南~長万部までは道央自動車道に乗...
15
函館観光

函館朝市

19日 朝5時5分。函館に到着したはいいものの、下調べもあまりせず、来てしまったので、情報収集でもと、とりあえず、駅の中に入る。でも、みどりの窓口も、KIOSKも、締まったまま。使...
9
函館観光

函館ひとり旅

18日夜~20日今朝にかけて、0泊3日、函館ひとり旅に出かけておりました。昨日の記事は、18日に仕上げておき、東京から夫にアップだけお願いしていました。(未だに、携帯ではブログ更新...
26
道内観光

スワン44ねむろ(道の駅)

国道、44号線沿いにある、根室市の道の駅。先日ご紹介した風蓮湖を一望出来るよう、ガラス張りになっており、白鳥などの野鳥も見ることができます。だから、「スワン44ねむろ」とても分かり...
6
北の乗り物

路面電車の日(6月10日)

市内中心部にいると、時々見かける、貸し切り路面電車。中はどうなっているのかなあ? 一度乗ってみたいなあと思っていましたら、先日、幸運にも、乗るチャンスに恵まれました。快晴となった6...
16
札幌観光

円山登山

久しぶりに、円山に登ってきました。登山口は、円山公園駅からも、比較的近く、標高226mなので、ハイキング気分で頂上を目指す事ができます。登山しないとしても、円山原始林の緑と空気、木...
21
道内観光

釧路散策

NHKなどで、地震や津波警報の時に、よく映像に登場しているこの橋。名前を幣舞(ぬさまい)橋といいます。今回初めて知りました。(しかも読めなかった)(^▽^;)札幌の豊平橋、旭川の旭...
9
道内観光

しらぬか恋問(道の駅)

帯広から、38号線をずっと東に走り続けると、白糠(しらぬか)町に辿り着きます。右側に海を望みながらの、気持ちのよいドライブコースです。(写真は全て5月4日現在)道の駅 しらぬか恋問...
10
北海道のお菓子

ユトリベルグ(帯広)

5月3日。新得町でそばを食べた後は、ひたすら38号線を走り抜け、いざ帯広へ!私にとって、帯広は初めて行くところ。とても楽しみです。
12
北の乗り物

さっぽろ散策バス

昨日の札幌も、とてもいいお天気で、またもや最高気温をマーク。20.7℃と、ついに、20℃越えとなりました。いよいよ半袖姿も見られるシーズン。札幌には、一部観光スポットを巡ることが出...
10
北の乗り物

市電

札幌市内の中心部を走る市電。初めて、貸し切り列車が運行しているのを見ました。外から、見るだけでしたが、カーテンもついていますね。なんだか、向き合って、話もはずみそうです。どんな感じ...
7
北の乗り物

市電

南21-西6の交差点です。電車というと、車より優先して走るものですが、路面電車は、当然ながら、車と同じ道路を走るので、お互いが譲り合って走ります。このポイントは、歩道橋、横断歩道も...
18
北の乗り物

春の陽気

今日は、駅前の方に出かけました。途中テレビ局の近くで・・また、珍しい車を見つけました。清掃用の車だと思います。昆虫のような形をしています。朝は、あんなにどんよりしていたのに、午後か...
12
北の乗り物

はたらく車

14
スポンサーリンク