札幌の風景 ラストラン 今年から、札幌の夏の観光周遊バスとして新たに登場した、札幌ヒルズ循環バス。実験実証期間(8月1日~8月31日)の、ついに最終日となりました。近所を走っているので、ほぼ毎日のように見... 2007.08.31 10 札幌の風景北の乗り物
北の乗り物 観光バスいろいろ 観光シーズンの今、いろいろなタイプの観光バスを見かけます。こちらは、小樽市内で、今年4月28日~11月4日まで、毎日運行している、ボンネットバス。1日23名限定、日中6時間25分か... 2007.08.21 15 北の乗り物
札幌の風景 札幌ヒルズ循環バス 最近、見慣れないバスが、走っているのをよく見かけます。調べてみると、この8月1日~31日まで限定で走っている「札幌ヒルズ循環バス」という観光周遊バス。今までの周遊バスとちょっと違う... 2007.08.08 10 札幌の風景北の乗り物
北の乗り物 札幌の市電 函館の市電の写真をUPしたのなら、札幌の市電をUPしないわけにはいきません。1913年(大正2年) 函館に市電が走り始める。1918年(大正7年) 札幌電気軌道として札幌でも路... 2007.07.12 8 北の乗り物
函館観光 函館の市電 北海道内で、現在も市電が運行しているのは、札幌と函館のみ。2001年には、どちらも、北海道遺産に認定。函館市内を走る市電は、日中は5分おきくらいに運行されてました。かなりたくさん走... 2007.07.11 12 函館観光北の乗り物
札幌の風景 SKY BUS SAPPORO 赤れんが庁舎前にある、赤レンガカフェ。そこで時々見かける、赤い大きなバス。今年も、6月16日(土)~9月17日(月・祝)までの期間運行する、スカイバスさっぽろです。発着場所が、赤レ... 2007.07.05 14 札幌の風景北の乗り物
北の乗り物 高速はこだて号 今回の旅の往復で利用した、高速はこだて号は、私が深夜の時間を選んだだけで、日中でも運行しています。札幌ー函館間を約5時間30分ほどで運行。途中、札幌南~長万部までは道央自動車道に乗... 2007.06.21 15 北の乗り物
北の乗り物 路面電車の日(6月10日) 市内中心部にいると、時々見かける、貸し切り路面電車。中はどうなっているのかなあ? 一度乗ってみたいなあと思っていましたら、先日、幸運にも、乗るチャンスに恵まれました。快晴となった6... 2007.06.10 16 北の乗り物
北の乗り物 さっぽろ散策バス 昨日の札幌も、とてもいいお天気で、またもや最高気温をマーク。20.7℃と、ついに、20℃越えとなりました。いよいよ半袖姿も見られるシーズン。札幌には、一部観光スポットを巡ることが出... 2007.05.04 10 北の乗り物
北の乗り物 市電 札幌市内の中心部を走る市電。初めて、貸し切り列車が運行しているのを見ました。外から、見るだけでしたが、カーテンもついていますね。なんだか、向き合って、話もはずみそうです。どんな感じ... 2007.05.03 7 北の乗り物
北の乗り物 市電 南21-西6の交差点です。電車というと、車より優先して走るものですが、路面電車は、当然ながら、車と同じ道路を走るので、お互いが譲り合って走ります。このポイントは、歩道橋、横断歩道も... 2007.04.16 18 北の乗り物
北の乗り物 春の陽気 今日は、駅前の方に出かけました。途中テレビ局の近くで・・また、珍しい車を見つけました。清掃用の車だと思います。昆虫のような形をしています。朝は、あんなにどんよりしていたのに、午後か... 2007.03.25 12 北の乗り物
北の乗り物 除雪車活躍 昨日は、朝から雨という、冬の北海道では珍しい天気でしたが、午後からは青空も見え、夜には、こんなきれいな月も見られました。夜景も冴えてました。プラス気温と雨の中、大きな道路は、すぐに... 2007.02.01 20 北の乗り物
北の乗り物 札幌市交通案内センター 大通り駅B1コンコースに、札幌市交通案内センターがあります。市営交通の運賃や路線、時刻などの案内や乗車券の発売を行っています。それだけではなく、札幌市交通局関連グッズも購入出来ます... 2007.01.16 16 北の乗り物
冬の風物詩 雪まつり準備 大通りでは、雪まつりの準備が着実に進められていました。山間部からたくさんの雪がトラックに積まれ、ぞくぞくと、会場へと搬入されてきます。雪像を作る場所まで運ばれてきた雪は、今度はショ... 2007.01.13 10 冬の風物詩北の乗り物