花*もよう

花*もよう

ポプラ並木

北海道大学構内にある、有名なポプラ並木です。そろそろ、葉が黄変し、落葉を始めています。ここも、ゆっくりと冬が近づいています。
0
花*もよう

円山公園

只今、落葉が進んでいる、円山公園です。落ち葉が一面に敷かれています。春から秋にかけては、森という感じでしたが、これからは、すっかり日当りもよく、明るい公園になります。
2
花*もよう

ハクサイ?

札幌中心部を走っていたら、路肩の植え込みに・・・白菜に非常によく似たものが、植わっていた。う~ん、白菜みたい・・。気になる・・。
0
花*もよう

未だ変化なし

9月12日にUPしたこの実・・茎はすっかり枯れてしまっている様子。この実も、しばらくすると、枯れそうです。すぐ横を見ると・・・すでに割れて、種が出ているものがありました。そろそろ雪...
0
秋の風物詩

紅葉総集編

8
秋の風物詩

赤れんが庁舎の紅葉

赤れんが庁舎も、実はきれいな撮影ポイントがたくさんあります。雪が降り始める直前、きれいな赤れんが庁舎前の風景をどうぞ。
8
花*もよう

ミセバヤ

ミセバヤの花は終盤。夜中は0℃前後になり、凍えそうな・・いえ、すで凍えているようです。これから地上部は枯れ始め、また来春までお休みに入ります。
2
花*もよう

宿根シクラメン

花屋さんで、宿根シクラメンが売られていました。??元々、シクラメンって宿根ではないのかなあ?越冬可能という意味かな?と思ったり・・ちょっと気になる苗でした。
0
花*もよう

ひまわり

雪が降るのも間もない11月。毎年、この時期、必ずどこかで見つける、ひまわりです。季節はとっくに過ぎていますが、環境がいいためか、きれいに咲いています。
0
秋の風物詩

イチョウ並木

北海道大学のイチョウ並木も、とうとう最高に輝く時が訪れました。
30
花*もよう

モクレン

モクレンの葉がきれいに紅葉し、青空にとても映えていました。こんなきれいな色になるとは知りませんでした。
2
花*もよう

ハゼノキ

きれいに紅葉する小さな木は何かと思えば、名前はハゼノキ。地植えにすれば、きっと大きな木になるのでしょうね。今度は大木を探してみようと思います。
2
花*もよう

千成柿

千成柿の鉢植えが売られていました。外で、毎年実を付けるそう。実は小さく、主に観賞用とのこと。食べても、かなり渋いらしい。o(≧~≦)oカラスも手をつけないかな?
2
花*もよう

イチョウ

近所のイチョウ並木です。どんより雲だったので、ちょっと色は冴えませんが、きれいに色づいてきました。ちょうどこの時、少し離れたところで、雪が降っていたそうです。同じ市内でも、雪が降っ...
2
花*もよう

ビオラ

11月になりました。いよいよ冬の足音が近づいてきた感じです。花屋さんには、ビオラ、パンジーがきれいに並べられています。今植え付けても、すぐ雪の下。やっぱり雪解け後に植え付けよう・・
0
花*もよう

ハーブ

ハーブもほとんど、地上部が枯れているなか、きれいに紅葉しているところもありました。赤というよりか、濃いピンク色。小さいけれどとてもきれい。
0
スポンサーリンク