花*もよう 赤い実 手稲山に登ってきました。ナナカマドの実も、高い位置で、赤く色づいていましたが、同時にもう少し背の低い位置で、こんな赤い実も、目立っていました。葉っぱの形から、ガマズミかなあ?なんて... 2007.09.11 4 花*もよう
花*もよう コルチカム 秋になって、突然姿を見せるコルチカム。道路脇の植え込みから、顔を覗かせていました。秋に突然、姿を見せる花・・本州ではヒガンバナが有名ですが、北海道ではコルチカムですね。残念ながら、... 2007.09.10 0 花*もよう
花*もよう アリッサム 苗で購入し、寄せ植えで楽しんでいたアリッサム。少し元気がなくなってきたので、地におろしました。最近になって、また復活して元気に咲いています。暖地では枯れる事なく、宿根草のように咲い... 2007.09.09 0 花*もよう
花*もよう ササゲ 種をいただいて、今年初めて育ててみたササゲ。何本か収穫する事が出来ました。種を取るため、数本はそのまま放置しています。来年は、少し早めにまいてみましょう。 2007.09.08 2 花*もよう
花*もよう エゾカンゾウ もうすっかり時期は過ぎてしまったと思っていたエゾカンゾウが咲いていました。ヤマブキ色が、とっても鮮やかでした。本州ではほとんど見る事がなかったこの花。北海道では、海岸の草原や湿地、... 2007.09.07 4 花*もよう
花*もよう おいらん草 おいらん草の、今度は色違いです。おいらん草という名前は、花の香りが花魁(おいらん)の白い粉の香りに似ているから、この名前になったといいます。花魁の白い粉の香りがどんなか知りたいもの... 2007.09.05 2 花*もよう
花*もよう おいらん草 フロックスの中でも、多年草の方を「おいらん草」と呼ぶとのこと。色がとても鮮やかで、少し蛍光色っぽいです。遠くから見ても、浮き立つように輝いています。1年草の方は育てた事がありますが... 2007.09.04 2 花*もよう