花*もよう

花*もよう

スイセンノウ

スイセンノウが咲き始めました。蛍光色のようなピンク色の花で、葉茎の白と対比して、とても目立ちます。こちらも、こぼれ種で、どんどん増えていきます。
2
花*もよう

ペチュニア

こぼれ種で発芽したペチュニアが開花を始めました。こちらもやっぱり、あまり好調とは言えません。例年なら、放っておいてもぐんぐん大きくなっていくのですが・・涼しいのが好きな植物は元気が...
2
花*もよう

ペチュニア

地植えにしているペチュニア。今年はどうも、花数も少なく好調とはいかない・・低温な日が多かったせいか、土が悪いのか?来年は少し対応策を考えよう。
2
花*もよう

スカビオサ

スカビオサが開花しています。紫が一般的ですが、最近は赤や黒もありますね。
2
花*もよう

ムシトリナデシコ

路肩や花壇、いろんなところで見かけます。一度、種を取って、その辺にまいておいたところ、これまたあちこちから発芽し、どんどん増えてきました。簡単に増やせそうです。
0
花*もよう

ヒペリカム

ヒペリカムがそろそろ実を付け始めていました。花も、パッと開いた感じがとてもキレイです。屋外に植えられているので、北海道でも越冬可能かと思われます。これから、実が赤くなり、また可愛ら...
2
花*もよう

バラ

道路脇に咲いている、バラを見つけました。花弁の形が、カーネーションみたいにギザギザなのです。こんなバラもあったのかあ~と見入ってしまいました。名前は、わかりません。(^▽^;)
3
花*もよう

京かのこ

今の時期、線香花火のようにきれいな花を咲かせるのが、京かのこ。まん丸のつぼみから、パッと開いた感じで、全体的にとても可憐です。カンカン照りの時より、少し薄曇りくらいの方が、美しく見...
0
花*もよう

くるみ

くるみの実が膨らんできていました。まだ緑色ですが、これから秋に向け、少しずつ充実し、茶色くなってきます。
0
花*もよう

多肉植物

北大植物園の出入り口に、多肉植物だけで作られた花壇がありました。初めて見る花で、名前はわかりません。多肉だけの花壇も素敵です。鳥などの害から守るためか、網がつけられていました。
0
花*もよう

マツモトセンノウ

スイセンノウが咲き始めた頃ですが、お花屋さんで、マツモトセンノウというのがあるのを知りました。とてもきれいなオレンジでした。
0
花*もよう

イボタノキ

生け垣などによく使われている、イボタノキ。開花を始めていました。香りも少しあるようです。
0
花*もよう

なぜか秋明菊?

とあるお宅の庭先で、シュウメイギクが咲いているのを発見。なぜに今?やはり、気候がちょうど秋っぽい感のある日が、数日続いたからかな?それにしても・・・後ろに、かわいいつぼみも控えてま...
0
花*もよう

サラサウツギ

大通公園に咲く、サラサウツギの花です。花びらの外側は、紅紫色。内側は、白色。小さな花びらが、幾重にも重なって、たくさんの花をつけています。
2
花*もよう

ヤマボウシ

大通り公園にヤマボウシがたくさん咲いていました。真っ白じゃなく、少し赤く色づいているところもあり、きれいな色。大木が、たくさん花をつけると、素晴らしいですね。
0
花*もよう

ペチュニア

毎年、いろんなものがこぼれ種で発芽してくれますが、必ず登場するもののひとつに、ペチュニアがあります。ひろい集めては、ポットに移植し、少し大きく育て、定植します。ペチュニアは、摘心も...
0
スポンサーリンク