花*もよう

花*もよう

ファレノプシス

何色か分からない、ファレノプシスが2番花のつぼみをつけ、今現在これくらいまで、膨らんできました。もう少しで開花でしょうか・・・今の感じだと、白っぽいのですが・・・あとは口の色が何色...
2
花*もよう

ハギ

これはお隣のハギの花。こちらは濃いピンクですね。比較的強めに剪定しても、ちゃん長く枝をのばして、咲いてくれるようです。最近、あちらこちらで見かけます。
0
花*もよう

ジニア

そんなに珍しい花でもないですが、なんだか久しぶりに見たような気がして、とても嬉しくなりました。秋には、黄色、オレンジ、赤系の花たちが、ドーンと花壇を彩っている事が多いですが、白い花...
8
花*もよう

すすき

ススキの穂が、夕日に映える時期になりました。子供の頃から、いつもそばにいるような気がします。幼い頃、必ず誰もが、この穂を摘み取って遊んだはずでは?
2
花*もよう

初雪草

初雪草が道路脇に、きれいに植えられていました。花は小さくて、かわいらしいですが、どちらかといえば、斑入りの葉を楽しむための植物だと思います。初雪草のある所は、本当にパァーっと明るく...
12
花*もよう

ナナカマド

ナナカマドの実がどんどん色づいてきました。雪が降る頃まで、ずっと可愛い赤い実をつけ続けます。野鳥の大事な餌の供給源です。
0
花*もよう

ひまわり

すっかり秋の空気ではありますが、まだまだひまわりも健在です。結構、遅くまで咲いていたりします。今年の記録はいつまでかな?昨年は10月でも見たような気がするのですが・・・
6
花*もよう

フロックス

夏の終わりから、咲き始めているフロックス。丈の低いフロックスは、比較的簡単に種から発芽し、花を咲かせましたが・・・この大きくなるタイプのフロックスは、未だ成功させた事がありません。...
4
花*もよう

紅葉

アジサイの花も葉も、少しずつ秋色へと変化しています。
0
花*もよう

萩の花が咲き始めています。秋の風にゆらゆら揺れて・・・清楚な雰囲気を漂わせていました。
2
花*もよう

シクラメン

夏の初めに、あれよあれよと、葉が落ち、すっかり球根の形が残るだけとなってしまいました。いよいよ、これでおしまいか・・・と、あきらめていたら・・・わきからひっそり、新しく芽をふき出し...
4
花*もよう

カーネーション

咲き乱れる程ではないですが、カーネーションも元気に咲いています。また来年も咲いてくれるでしょうか?
2
花*もよう

ミセバヤ

今年も、ミセバヤの見せ場がやってきました。かわいらしいつぼみがつき始めました。葉も徐々に赤く色づいてきました。冬には地上部は全てなくなりますが、春先にはまた芽を出してくれる。雪国で...
5
花*もよう

ノースポール

ノースポールは、春に咲く花。一度植えれば、翌年からもこぼれ種で必ず咲いてくれる、たくましい花。あまりにメジャーで、ノーマルな花ですが、ないとなると寂しいもの。ちょっと実験的に、春遅...
2
花*もよう

ペチュニア

今、一番勢いよく咲いているのは、ペチュニア。花期が長いので、随分楽しませてもらっています。これらは全て、こぼれ種から発芽したもの。ほとんどがこの色になりますが、時々薄いピンク、白が...
4
花*もよう

ペチュニア

思いがけない所から、思いがけない色のペチュニアが咲いていました。ほとんど、ピンク系ばかりしか植えていませんが、白のペチュニアは、自然交配で時々現れる色。それも道路脇の小さなスペース...
2
スポンサーリンク