花*もよう ポピー 昨日咲いたポピーも非常にモチがよく、翌日もずっと咲く続けていました。そして今日は白も咲いて共演です。ポピーはペーパーフラワーみたいで、本当に素敵。つぼみのかたちや、咲き終わった後の... 2006.08.06 0 花*もよう
花*もよう ポピー 今年も咲いてくれました。思いも寄らぬ所から、発芽。今年は自然発生で楽しんでいます。ガーデニング作業が進んでいない今年は、あまりたくさんの種類を育てていないので、どこに咲いてくれても... 2006.08.05 2 花*もよう
花*もよう 百合(ソルボンヌ) 百合のソルボンヌが開花しました。昨年も、せっかく蕾をつけていたのに、屋根からの雨水がちょうどあたるところに置いてしまったため、つぼみをダメにしてしまい、花を観ることが出来ませんでし... 2006.08.04 2 花*もよう
花*もよう ルピナス ルピナスが開花しました。やさしい、ピンク色でした。新色でとてもうれしいです。このルピナスは、春に小さな苗の状態でいただいたもの。このルピナスの旅の様子をお知らせすると・・なんと、封... 2006.08.02 4 花*もよう
花*もよう ミニシクラメン 冬の間中、室内で育て、雪解け後、気温も上がって来た4月の下旬頃から、外に置いておいた、ミニシクラメン。片隅に置かれ、すっかり忘れていた頃、何か白く輝くものが・・花が咲いておりました... 2006.08.01 4 花*もよう
花*もよう カンパニュラ サラストロ カンパニュラ サラストロの、1番花が終わり、また節々から蕾が付き始めました。7月も終わりとなり、ようやく庭の外構の一部が終わり、花壇が少し出来上がりました。このカンパニュラを初め、... 2006.07.31 2 花*もよう
花*もよう 襟裳岬の花 Part2 カワラナデシコハマエンドウ花が皆、海に向かって咲いているので、柵を乗り越える訳にもいかず、背中しか撮れませんでした。ハマエンドウの群生これはフウロソウかな?岬先端に咲く花たちでした... 2006.07.30 4 花*もよう
花*もよう 襟裳岬の花 Part1 先日、襟裳岬に行ってきました。ここでは、どんな花が咲いているのでしょう・・岬の先端部分を散策してみると、見慣れた花が・・ハマナスです。しかしこのハマナス、普段町中で見るハマナスとは... 2006.07.29 2 花*もよう
花*もよう シロツメクサ クローバーの愛称でお馴染みのシロツメクサ。子供の頃は、たくさん摘んでは、冠や首飾りを作って親しんでいました。昔はよく見たものですが、都会ではあまり見られなくなりました。北海道で、し... 2006.07.28 2 花*もよう
花*もよう コスモス 6月の中頃にまいた、コスモスの種。現在このくらいに成長しています。早いところでは、すでに開花していますが、我が家は、まくのが遅かったので、まだまだというところ。これから地面に植えよ... 2006.07.27 0 花*もよう
花*もよう イベリス キャンディタフト イベリスがきれいに咲いています。たくさん開いて、夏の日傘のようです。本州なら、春先に咲く花。北海道は自然にこぼれ種で、今頃開花しています。ペチュニアも、どんどん咲き進んでほしいもの... 2006.07.26 0 花*もよう
花*もよう カンパニュラ この花の正式名称・・実はわかりませんカンパニュラである事は間違いないと思うのですが・・モモバキキョウにしては、花がほっそりしているような。とっても丈夫で、毎年どんどん増えていくよう... 2006.07.24 2 花*もよう
花*もよう カーネーション 昨年、混合のカーネーションの種をまいたら、うまく花を咲かせてくれ、そのまま、冬もちゃんと越し、今年も花を咲かせてくれました。北海道では地植えに耐えうるものですね。しかし、ご近所のお... 2006.07.23 0 花*もよう
花*もよう アジサイ 大通りのアジサイも、たくさん大きく咲いていました。北海道に住む以前、旅行で何度か札幌にも訪れていましたが、8月末だというのに、タンポポ、アジサイ、コスモスが同時に同じ場所に花を咲か... 2006.07.22 0 花*もよう