花*もよう

花*もよう

ムラサキハナナ

可愛い花も、タンポポみたいに、あちこちで生えていると、あまり見向きもされない事が多いもの。このムラサキハナナも、家の周りでは、雑草のように生えています。刈り取っても、来年には、必ず...
0
花*もよう

シレネ

この花も、本当にあちこちでよく見かける花です。ナデシコ科のシレネです。宿根ですが、花が終ったあとも、たくさんの種をこぼし、どんどん増えていきます。茎もスッと長く伸びますので、切り花...
0
花*もよう

発芽状況

オニゲシの芽が出始めました。種まき(5月21日)から12日目です。種をまいたら、途端に気温が低い毎日で・・発芽も少し遅れ気味かと思います。こちらは、かすみ草です。種から初めて育てま...
4
花*もよう

セラスチューム

セラスチュームが満開を迎えています。この花も、お宅の庭先などでよく見かける花です。芝桜同様、匍匐しながら広がっていきます。ひとつひとつの花が可憐で可愛くて・・・我が家もこのまま、ど...
2
花*もよう

キングサリ

気がつけば、キングサリが満開になっていました。藤の花の黄色版のようで、とても見事です。家にも1本あったら素敵だろうな・・でもこれ、かなり大きくなる木です。小さく仕立てられるものかし...
2
花*もよう

滝川の菜の花

道内一の作付け面積をほこる滝川市へ行ってきました。あいにくの雨でしたが、満開の菜の花を見る事ができました。次回は是非、お天気がいい日に、眩しい程の黄色を見てみたいと思います。
0
花*もよう

オーブリエチア

我が家のオーブリエチアも、随分たくさん花をつけてきました。これからも少しずつ植え広げていきたいです。種から発芽した苗も、今年は植えていきます。種まき9日目、西洋朝顔のヘブンリーブル...
0
花*もよう

グレコマ

地植えにしているグレコマです。(紫の花の方です)ヨーロッパ原産。シソ科。耐寒性があるので、冬場も雪の下です。匍匐しながら、広がっていきます。ちょっと室内にグリーンが欲しい時にも便利...
0
花*もよう

芝桜

ピンクが多い、芝桜ですが、一面白というのも圧巻です。自宅の一角にも、ホワイトガーデンなるものを作ってみたいと考えています。たくさん苗を買えばいいのでしょうが、ここまで一面真っ白の芝...
2
花*もよう

発芽

5月21日に種をまいたものが、そろそろ発芽を始めました。ゴールドフィールド(種をまいて6日後)です。ノースポール(種をまいて6日後)です。根詰まりをおこしたのか、元気をなくしたミニ...
0
花*もよう

苗の状況

小町草   リクニス(白)   デルフィニューム(混合)昨年、夏に種をまき、発芽した小さな芽のままで、外で冬を越した苗たちです。上2つは特に、早めにポットに移植、もしくは定植させな...
0
花*もよう

ホスタ

昨年初めて買った、ホスタ(ギボウシ)。種類は、シャルマンです。冬の間、雪の中で、地上部は全てなくなり、雪解け後に、まるでタケノコのように芽を吹き出しました。↑写真は5月8日のもの。...
0
花*もよう

教えて下さい!

今日はお願いです。もしこれらの木の名前をご存知でしたら、教えて下さい。まず、この黄緑のあじさいのような花をたくさんつけた木。樹高は3mくらいで、とにかく花が鈴なり!同じものがあれば...
2
花*もよう

ビオラ

0
花*もよう

5月の札幌の花

ーー5月ーー札幌はいろんな花が咲き始めます。(以下、5月22日現在の写真)お花見をわかした、エゾヤマザクラや、ソメイヨシノはほぼ終ってしまいましたが、今は、八重桜がきれいに咲いてく...
26
花*もよう

芝桜

道内には、各所、芝桜の名所がありますが、ご近所でも、すばらしいお宅はたくさんあります。さすがに自宅の敷地内だけなので、名所とは面積は違いますが・・我が家の芝桜の開花はまだです。芝桜...
2
スポンサーリンク