北の暮らし

北海道のグルメ

北海道 富良野 ファーム富田で白いラベンダーや美味しいソフトクリームを楽しむ

北海道の夏の旅先に、富良野は大人気スポットです。7月上旬頃からはラベンダーが咲き始め、富良野の丘のあちこちで紫が彩られています。のどかで素敵な富良野の風景を楽しみながら、夏を楽しん...
0
札幌の風景

コンサドーレの単管バリケード

久しぶりに新しい単管バリケードを見つけました。コンサドーレのデザインです。プロサッカークラブ、北海道コンサドーレ札幌の地元でもあるので、工事現場に並んでいると応援にもなりますね。日...
0
夏の風物詩

【北の昆虫】ピンクのカメムシ

夏らしい暑さが続き、いろいろな花を愛でて楽しんでいます。植物の近くには虫も多く、その虫を狙って鳥も飛んできたりします。木の上から足元に、何かがポトリと落ちてきました。見慣れない色に...
0
円山動物園に咲く花

【北の昆虫】エゾシロチョウ

最近、モンシロチョウではない白いチョウを見ることがよくあります。紋ではなく黒い筋が目立つ白いチョウ。北海道だけに生息するシロチョウの仲間、エゾシロチョウです。1匹でひらひらと花畑を...
0
夏の風物詩

北海道神宮で茅の輪くぐり2022

今年もそろそろかな?と思い北海道神宮へ参拝に訪れました。6月30日に執り行われる夏越の大祓を前に、茅の輪が設置されるのです。昨年は偶然に設置当日に訪れ、茅の輪くぐりが行われていたこ...
2
円山動物園

今年初の真夏日となった札幌

午前中の日差しはまさに真夏のようで、素肌を見せたらジリジリと焼かれるようでした。今日こそはと思ったらやはり真夏日になっていました。札幌の最高気温は30.6℃。札幌の場合、昨日が風雨...
0
夏の風物詩

ルピナスとラベンダー

紫色は定番、ピンクもそこそこ見られるルピナスですが、赤がたくさん咲いていると思わず立ち止まってしまいます。離れたところから見ても、かなり目を引きます。
0
札幌の野鳥

日本三鳴鳥のオオルリがやってきた

美しいさえずりが家の外から聞こえてきました。葉が茂っているので探すのに時間がかかりましたが、飛んでいってしまう前に、なんとか捉えました。青い鳥オオルリです。木の高い場所で鳴いていた...
0
夏の風物詩

見事なギョリュウの花木がパステル画のよう

偶然見つけたギョリュウの花。ピンクのブラシのような房がたくさん枝垂れていて、遠くから見たら季節外れの枝垂れ桜のような雰囲気さえ感じました。北海道では今頃咲くのですね。
0
札幌の野鳥

鳥日和

遠くからクマゲラの鳴き声が聞こえてきました。いつもなら鳴き声のする方を探すのですが、ちょっと時間がなかったのでそのままスルーし歩き続けていたら、その鳴き声がどんどん近づいてきて、な...
0
夏の風物詩

ハマナス香る初夏の陽気 今日からYOSAKOIソーラン祭り開幕

しばらく肌寒い日が続いていましたが、今日は日差しも強く風もなく、日中は暑いくらいの陽気になりました。風がないと、花の香りが届きやすくなります。
0
春の風物詩

スズラン・藤は終盤そしてルピナスの季節

今日で5月も終わり。山の色は若葉色からすっかり深緑色へ変わった感じです。雑草の伸び方も早く、週毎に景色が変わっていくようです。ルピナスの花房が伸び始め、そろそろ開花シーズンがやって...
0
春の風物詩

リラ冷えの札幌 局地的に激しい雨

ライラックの見頃もそろそろ後半になってきました。先週5月16日(月)からはずっと20℃以上の気温が続いていましたが、今日は冷たい雨が降り、15℃以下の時間も長く、寒く感じる1日です...
0
春の風物詩

ヤマヤグルマギク開花中

よく見かける身近な花なのですが、珍しいといえば珍しい花かもしれないヤマヤグルマギク。セントーレア モンタナという名前で販売されていたりします。北海道で初めて見つけた時は感激したのを...
0
円山動物園

2022年は札幌市制100周年 ロゴマークが円山動物園内に登場

2022年8月1日は札幌市制100周年の記念日。「札幌が、もっとはじまる。」というキャッチフレーズと、札幌市時計台をモチーフにしたロゴマークで、その節目となる時を迎えようとしていま...
0
春の風物詩

エゾハルゼミの鳴き声 今年初

ナナカマドの花が咲く季節になりました。札幌は今日も日差しが強く、20℃前後の気温以上に感じる初夏の陽気です。
0
スポンサーリンク