花*もよう 秋明菊 まだまだ頑張って咲いていた、秋明菊。そういえば、中島公園の秋明菊の花壇は、今ごろどうなっているでしょう。雪が降る前に、もう一度訪れておきたいところなんですが・・・ 2006.11.08 2 花*もよう
料理のレシピ 秋刀魚定食 今朝7時現在、ようやく青空が見えました。昨日は、道内でも大変な災害があったようで・・今朝の新聞では、その大変さを伝える写真が掲載されていて、びっくりしました。まだまだどんより駅前で... 2006.11.08 16 料理のレシピ秋の風物詩
秋の風物詩 今夜も雨・・ 月曜からずっと雨が降り続いています。今夜も雨です。先程は雷も鳴りました。傘を差して、買い物がてら、あちこち歩き回っていましたが、あっという間に散ってしまったイチョウや、まだまだきれ... 2006.11.07 14 秋の風物詩
花*もよう コスモス 一昨日から、ずっと雨が降り続いています。気温はそんなに低くはないのですが、こうも雨がたっぷり降ると・・動きが鈍くなって、ちょっとつまらないです。それでも雨の中、買い物に出かけると、... 2006.11.07 0 花*もよう
秋の風物詩 大通り公園 11月に入って、初めての大通り公園。(11月5日)テレビ塔の時計がリニューアルされた姿を、初めて確認しました。NationalからPanasonicへ。約6500個のLED全てを、... 2006.11.07 22 秋の風物詩
花*もよう 冬囲い そろそろ周りでも、庭木などの冬囲いが始まっています。我が家の木も、少しですが、そろそろ始めなければいけません。結び方など、いろいろ流儀があるのでしょうが、私の場合は、適当です(笑)... 2006.11.06 2 花*もよう
秋の風物詩 満月 ああっ!今夜は満月です。午後5時過ぎ、図書館の帰り、宮の森の交差点から、きれいな満月が見えていました。宮の森フランセス教会のイルミネーションもきれいに、飾られました。11月に入り、... 2006.11.06 20 秋の風物詩
花*もよう ミセバヤ あれから、比較的早いうちに、満開になりまして・・・この寒さのため、ずっとそのまま、凍り付いたようになっています。全体的にも、真っ赤になり、かなり目立ちます。これから、降雪とともに、... 2006.11.05 2 花*もよう
秋の風物詩 北海道大学 周辺 イチョウ並木も、ひとしきり撮影し続け、大満足。やっぱり北海道、木の大きさが半端じゃなく大きいなあと感心。軽く構内を自転車でまわり、ちょっと外へ出て、さらに、グル~ッと走ってみる。ま... 2006.11.05 10 秋の風物詩
花*もよう 紅葉 ごぶさたしておりました。こんなに長期に休んでしまう事もなかったのですが、別ブログ(北の暮らし~札幌・宮の森から~)の運営だけで、ギリギリの状態が続いておりました。いつも心では、更新... 2006.11.04 5 花*もよう
秋の風物詩 北海道大学 構内 北大構内のポプラ並木とクラーク像を観に、大昔に旅行で訪れた事がありましたが、それ以来、久しぶりに北大にやってきました。イチョウ並木がきれいと、教えていただいたので・・・イチョウ並木... 2006.11.04 26 秋の風物詩
秋の風物詩 北海道新聞 見学 こちらは、北広島市大曲(おおまがり)工業団地内にある北海道新聞社札幌工場です。36号線より1本入った、1147号線沿いにあります。(斜め前にはジョイフルAKがあります)ここは、事前... 2006.11.04 8 秋の風物詩
札幌の風景 割烹温泉 えにわの湯 花ロードえにわ(道の駅)の後、向かった先は、割烹温泉 えにわの湯。ここも同じく36号線沿いにあります。カウボーイ(ショッピングセンター)、シネマコンプレックスの並びに位置しています... 2006.11.03 2019.09.22 25 札幌の風景
札幌の風景 花ロードえにわ 昨日は、恵庭方面へ出かけていました。途中、今年の7月にオープンしたばかりの道の駅花ロードえにわに立ち寄りました。36号線では初めて作られた道の駅。れんが調の外観と、三角屋根が印象的... 2006.11.02 16 札幌のパン屋さん札幌の風景
秋の風物詩 冬支度 昨日は、冬支度がそろそろ始まろうとする、大通り公園へ行ってきました。噴水は、10月31日の午後5時をもって、終了。また来年春の再開まで、しばらくのさよならです。降雪前に、いろいろな... 2006.11.01 30 秋の風物詩
秋の風物詩 北海道の地名 我が家は、北海道新聞をとっています。北海道新聞は道新と呼ばれます。その道新の土曜日の夕刊に、「週刊フムフム」という子供向けの別刷り新聞(4ページ)があるのですが、これが実に興味深い... 2006.10.29 16 秋の風物詩