北の暮らし

花*もよう

ベゴニア

バス停の脇に、ベゴニアがきれいに植えられていました。そんなに手間いらずなので、道路脇の花壇のいろどりにも最適でしょう。木立ベゴニア、球根ベゴニアは好きで育てたことがありますが、この...
2
花*もよう

火祭り

火祭りといっても、イベントの紹介ではなく、この多肉植物の名前です。秋になると、全体的に赤くなり、その姿が炎のようなので付けられた名前だと思います。昨年、初めて花屋さんで見つけ、買っ...
0
秋の風物詩

秋の食材

9月に入って最初の週末。近所のスーパーでは大変なことになっています。出たーーー!!さんま1尾19円!今年もやってくれました。家計に優しい価格です。そして、元祖5円セール!広告の中に...
24
花*もよう

オレガノ ケントビューティー

オレガノと言えば、ハーブです。このオレガノ ケントビューティーは、そのオレガノの仲間ですが、ハーブとして利用するのではなく、観賞用です。葉のグラデーションの感じ、その先に咲く花がと...
0
花*もよう

紅葉

夕方以降、随分涼しくなりましたが、早いものは、もうすでに紅葉が進んでいます。やはり山に近い所は、気温も少し、低め。夜はさらに、ということなので、紅葉も早めですね。庭木に、紅葉する木...
0
花*もよう

バラ

大通り公園のバラが、そろそろ終盤ながらも、きれいに咲いていました。これだけたくさん咲いていると、香りもかなり漂ってきます。まだもう少しの間は、見頃となりそうです。
0
花*もよう

ファレノプシス

写真がボケボケになってしまいましたが、ファレノプシスの花芽がグングン伸びてきました。このまま、ちゃんと咲いてくれるでしょうか。是非、何色で、どんな花なのか見てみたいです。
0
料理のレシピ

50円食材

生さんまが安く出回るようになりました。一昨日も、1尾50円で購入。そういえば昨年は大漁で、かなり安く買っていたものです。昨年の最安値は1尾19円!(100円で5尾買っておつりが来る...
26
花*もよう

ナナカマド

ふと見上げてみれば・・・ナナカマドも、こんなに立派にたくさん実をつけて、黄色く色づいてきました。この木は少し早めの木。まだ、ここまで実をつけていない木の方が多いですけど。この木の下...
2
夏の風物詩

秋の気配

最近、朝、新聞を取りに外へ出ると、かなり涼しく感じます。そして夜も、窓を全て閉じて寝ていますが、(真夏もそう)タオルケット1枚では、ちょっと寒く思えるようになりました。立地条件など...
28
花*もよう

秋明菊

空気もすっかり秋を思わせる爽やかさ・・秋の花もそろそろ開花が始まります。秋明菊、これを見ると、秋だな~と感じます。いつもながら、まんまるつぼみも可愛い。今年はあのかわいい秋明菊の苗...
6
花*もよう

ルピナス

今年最後かと思われるルピナスのつぼみ。やはり終盤らしい、すこし貧弱な姿ですが、それでも最後を飾るかのように、頑張って咲いてくれました。
0
札幌の野鳥

かわいい居候

残暑が厳しかった昨日、いつものように買い物から帰る途中、歩道の上にうずくまる小動物発見。あれ?また野ネズミかな?と思って、ちょっと戻ってよく見てみると・・まだ羽根も生え揃わないスズ...
20
札幌のスーパー

焼きうどん

菊水から出ている、焼うどんの3種類を食べてみました。羅臼昆布しょうゆの焼きうどん特別なる違いも感じなかったのですが・・普通においしかったです。富良野ソースの焼うどんこれは、従来の焼...
12
花*もよう

黄花コスモス

江部乙の道の駅で、配布されていたコスモスの種。黄花コスモスの開花が始まりました。いわゆるコスモスと言われるピンクのコスモスとは、葉の形も少し違います。少しマリーゴールドに近いような...
2
花*もよう

るり玉あざみ

毎年、手間いらずで、花を咲かせてくれる「るり玉あざみ」です。冬場は、地上部が枯れてなくなりますが、春には、必ず新芽を出してくれる、宿根草です。写真は、花が咲き始めたところですが、咲...
2
スポンサーリンク