夏の風物詩 宮の森情報 8月も20日を過ぎ、朝夕の気温もぐっと低くなりました。例年よりかは少し気温が高いそうですが、それでも確実に秋が近づいていると感じます。ついに、赤とんぼ(アキアカネ)もやって来るよう... 2006.08.24 21 夏の風物詩
花*もよう ハマナスの実 ハマナスの実は、どのように出来ていくんでしょう?花びらが散った後、花もとが膨らんできます。どんどん膨らんできます。まだグリーンのままです。不思議なことに、頭を下げてきます。大きく膨... 2006.08.23 0 花*もよう
夏の風物詩 冷しラーメン 少し前にスーパーで、発見して以来、と~ても気になってたこの商品。余市 りんごのほっぺの冷しラーメンです。「北海道余市産の天然果汁100%のリンゴジュースに、はちみつを加えた、口当た... 2006.08.23 24 夏の風物詩札幌のスーパー
花*もよう ハマナス 最近、こういう赤い実を見つける事があります。最初見たとき、一瞬、トマトかな?と思ったほど、きれいでたくさん実っていました。その実は、ハマナスの実でした。こんなに大きく鮮やかな赤い実... 2006.08.22 0 花*もよう
花*もよう 夏の花 秋の気配がすると言えども、まだ夏の花はたくさん咲いています。ひまわりも、元気に咲いています。コスモス、マリーゴールドは、これから、さらに色鮮やかに映ってくると思います。 2006.08.21 4 花*もよう
夏の風物詩 ありがとう!駒苫 ありがとう 駒苫!結果は残念でしたが、最後まであきらめない、粘り強さ、魅せてもらいました。飲み込まれそうな、あの異様なプレッシャーの中で、よくぞあそこまでの好プレーを!こんなにいい... 2006.08.21 34 夏の風物詩
夏の風物詩 開拓神社 みたま祭 この御神輿(おみこし)・・国内最大級です。重さ4.5トン、高さ4mにも及びます。北海道神宮内には、開拓神社という、北海道開拓の功労者、37柱(神様の単位は柱(はしら)です)を祭って... 2006.08.21 14 夏の風物詩
花*もよう ムクゲ 青空に白いムクゲがとてもきれいに映えていました。こんなにたくさんの、満開状態のムクゲも初めて見ました。花はハイビスカスにそっくり。それもそのはず、どちらも同じ、アオイ科の植物です。... 2006.08.20 4 花*もよう
夏の風物詩 素晴らしい決勝戦 本当に、本当にいい試合でした。さすが決勝戦というような試合。二人のピッチャーにはあっぱれとしかいいようがありません。ピンチを切り抜ける精神力の強さ。打たれた後に、おさえる力。立派で... 2006.08.20 21 夏の風物詩
札幌のスーパー たらこうどん 目新しいうどんを見つけました。「たらこうどん」藤原製麺の商品です。たらこパスタの感覚でうどんをいただく・・という感じ。ゆであがった温かい麺に、粉末たらこを絡めるだけで出来上がり。粉... 2006.08.20 8 札幌のスーパー
花*もよう ディモルフォセカ 昨年、種をまいて育てていたディモルフォセカ。当然1年草なので、冬には枯れましたが・・自然にこぼれ落ちた種から、今年も再び開花しました。あまり環境のいいところではないので、ヒョロヒョ... 2006.08.19 0 花*もよう
夏の風物詩 盆踊り お盆は過ぎてしまいましたが・・結局今年も、聴き逃してしまいました、北海道の盆踊りの唄を・・盆踊りに使用する曲は、地方色があるもの。どんな曲で皆さん踊ってるのかしら?宮の森の会場に行... 2006.08.19 15 夏の風物詩
夏の風物詩 決勝進出! おめでとう!駒苫!よかった!いよいよ3連覇に向けて、王手となりました。今日は、野球観戦で、ブログ更新どころじゃなかったです。お昼過ぎ、今日は勝てるなと思って、慌てて上のイラスト描い... 2006.08.19 14 夏の風物詩
花*もよう コスモス 滝川市の江部乙の道の駅で、もらってきたコスモスの種をまいておいたところ、そろそろ開花が始まりました。来年は、ここから種を取って、また咲かせたいと思います。 2006.08.18 0 花*もよう
夏の風物詩 道民の夢をのせて 今日は、本当に久しぶりに雨が降りました。作物、植物には恵みの雨になりましたが、道内には、なんだか降り過ぎのところもあるとか・・・なかなか人間の願うようにはいきませんね。昨日は過ぎ行... 2006.08.18 16 夏の風物詩