北の暮らし

夏の風物詩

トンボ

最近、トンボを見かけるようになりました。トンボを見ると秋が近づいてきたんだな~と感じます。本州(暖地)で、7月の暑さ真っ盛りの時に、トンボを見た事などありません。だいたい晩夏から訪...
13
花*もよう

襟裳岬の花 Part2

カワラナデシコハマエンドウ花が皆、海に向かって咲いているので、柵を乗り越える訳にもいかず、背中しか撮れませんでした。ハマエンドウの群生これはフウロソウかな?岬先端に咲く花たちでした...
4
夏の風物詩

大通公園

いよいよ夏休みに入り、お天気も連日の好天に恵まれ、大通り公園は大変賑やかです。先程も、気温を見たら、28℃になっていました。ジメジメする事もなく、これぞ北海道の夏だな~と嬉しくなり...
13
道内観光

ダーッの旅(襟裳岬)

7月27日(2日目)は、朝8時30分に出発。自宅~真駒内~支笏湖~苫小牧~襟裳岬~沼ノ端IC(日高自動車道)~新川IC(道央自動車道)~自宅今回は18時30分に到着。10時間、約5...
18
花*もよう

襟裳岬の花 Part1

先日、襟裳岬に行ってきました。ここでは、どんな花が咲いているのでしょう・・岬の先端部分を散策してみると、見慣れた花が・・ハマナスです。しかしこのハマナス、普段町中で見るハマナスとは...
2
道内観光

ダーッの旅(富良野 後編)

先にお話してしまえば、今回1日目の旅の行程は、こんな感じです。札幌 宮の森を朝7時30分に出発。ミュンヘン大橋~羊ヶ丘展望台~大曲~夕張(観光)~富良野(観光)~芦別~滝川~三笠か...
18
花*もよう

シロツメクサ

クローバーの愛称でお馴染みのシロツメクサ。子供の頃は、たくさん摘んでは、冠や首飾りを作って親しんでいました。昔はよく見たものですが、都会ではあまり見られなくなりました。北海道で、し...
2
道内観光

ダーッの旅(富良野 前編)

夕張を後にし、次なる目的地、富良野に向け、出発。いつもながら感じるのは、どこへ行くにも、距離があるということ。地図を見ながら、気持ちだけはそこに行っていても、青い看板に表示されてい...
22
花*もよう

コスモス

6月の中頃にまいた、コスモスの種。現在このくらいに成長しています。早いところでは、すでに開花していますが、我が家は、まくのが遅かったので、まだまだというところ。これから地面に植えよ...
0
道内観光

ダーッの旅(夕張)

昨日は、車で遠出をしておりました。場所は夕張。初めて出かける場所です。「石炭の歴史村」に行きました。夕張は映画の街でもあり、町のあちこちに、映画の看板があったりします。「石炭歴史村...
16
花*もよう

イベリス キャンディタフト

イベリスがきれいに咲いています。たくさん開いて、夏の日傘のようです。本州なら、春先に咲く花。北海道は自然にこぼれ種で、今頃開花しています。ペチュニアも、どんどん咲き進んでほしいもの...
0
夏の風物詩

夏空ととうきび

今朝の朝日も快調!今日もかなりの好天が望めそうです。昨日は、大変いい天気でした。(写真は7月25日)スーパーまでの道のりを少し遠回りして、盤渓へ向かい、山を眺めに行きました。  久...
16
花*もよう

ルピナス

5月にたくさん分けていただいた、ルピナスの苗に蕾がつきました。何色が咲いてくれるのか楽しみです。
2
夏の風物詩

ふみの日

携帯、メールが普及し、手紙を書く事がめっきり減ってしまった昨今。「毎月23日はふみの日」なんて言葉も、だんだん薄れゆくフレーズになりそうな。公衆電話も、テレホンカードも、レターセッ...
24
花*もよう

カンパニュラ

この花の正式名称・・実はわかりませんカンパニュラである事は間違いないと思うのですが・・モモバキキョウにしては、花がほっそりしているような。とっても丈夫で、毎年どんどん増えていくよう...
2
夏の風物詩

琴似発寒川

ここは市内を流れる、琴似発寒川。お隣、西区の発寒河畔公園です。かんかん照りとはいきませんが、暑くもなく寒くもなく、20度を越えつつも、爽やかな気候となった昨日は、早速河原でバーベキ...
13
スポンサーリンク