北の暮らし

花*もよう

ちざきバラ園

見頃が過ぎてしまわぬうちに、今年こそは出かけようと、ちざきバラ園へ行ってきました。ちざきバラ園は、宮の森からもほど近く、出かけやすいところ。自転車で行ってきました。途中、道に自信が...
24
札幌のスーパー

新商品

赤箱の愛称で、全国のスーパーでお馴染みの楽陽食品のチルドシウマイに、この度、青箱の、とうふシウマイが新発売され、昨日初めて、スーパーで発見。先月、関東のジャスコで販売が開始され、今...
22
花*もよう

イベリス キャンディタフト

昨年、種から育てていた1年草「イベリス キャンディタフト」からこぼれ種で、今年も再び花を見せてくれました。白の匍匐していく、イベリスもよく見かけますが、このキャンディタフトは直立し...
2
夏の風物詩

北の昆虫

先日、この緑色の卵の写真をUPしたところ、カメムシの卵では?というご回答をいただきました。(虫に限らず、皆様、いつも教えていただきありがとうございます)あれから、2週間が経ち、この...
14
花*もよう

コケジャコウソウ

昨年初夏のこと、あちらこちらの庭先でグランドカバー植物として見かけたこの花。遠くで見たら、アリッサムの赤花かな?なんていつも通り過ぎていたのですが、ある時、それでもちょっと違うかな...
2
小樽・余市観光

余市日帰り観光

好天に恵まれた、週末。地域主催よるイベントに初めて参加しました。行き先は余市宇宙記念館とさくらんぼ狩りです。交通費、入園料、入館料、昼食代、保険料込みで、大人2000円、子供100...
21
花*もよう

ポピー

どこからともなく、種がやってきて、そこかしこに咲いてしまうのが、このポピー。一重のもの、八重のもの、宿根になるもの、いろいろあります。移植を嫌うので、直播きか、発芽した小さな苗を、...
0
花*もよう

ラベンダー

北海道と言えば、ラベンダーでしょうか・・数多くの種類があります。そろそろ富良野にある名所も咲き乱れるころでしょうか。一度行ったことはあるのですが、ラベンダーの最盛期を過ぎたころでし...
2
花*もよう

イボタノキ

名前がわからず、またどなたかにすがろうと思っていましたら、思いがけず、名前を知る事ができ、本日早速、ご紹介です。名前はイボタノキ。ライラックやキンモクセイのように、小さな花がたくさ...
0
夏の風物詩

北海道のコンビニ

本州から、続々と上陸してきています。今年の春、3月には居酒屋「和民」が琴似に、4月は、ファミレス「ココス」が宮の森に・・そして今日(7月7日)、コンビニ「ファミリーマート」が東区に...
24
花*もよう

大通公園のバラ

大通公園のバラ園に初めていきました。大通りの一角にこんなに広い、バラのコーナーがあったとは、知りませんでした。名前の表示があったものをご紹介します。ツルフラウカール ドルシュキ  ...
2
夏の風物詩

大通り公園

今日も所用で、大通りまで出かけたので,先日ゆっくり見られなかったバラ園に立ち寄ることにしました。大通り公園でも、一番西端(12丁目)に位置している、この大通りバラ園。普段は静かなこ...
22
花*もよう

ゲラニウム

花屋さん、ホームセンターでもよく見かける、ゲラニウムです。神奈川時代も、確かにお店で見た事はありましたが、そんなには見かけませんでした。暑さや蒸れに弱いそうなので、鉢植えでないと管...
2
花*もよう

ヤマボウシ

ヤマボウシが花をつけています。大半は白色なのですが、今日は赤色を見つけました。それも、目の高さでたくさん咲いてくれていたので、花の中までよく見えます。新築中のお家や、新しいお宅の庭...
2
花*もよう

ツツジ

6月26日にご紹介しました、円山動物園内にあるツツジの大木ですが・・さすがに手入れがきちんとされています。ちゃんと、花の終わりとともに、きれいに剪定されていました。脇からは、新しい...
0
花*もよう

クレマチス

ダメになってしまったと思い込んでいた、クレマチス ザ・プレジデントが開花しました。本当に良かった・・HFヤングよりも、濃い紫色です。いつかたくさん咲くようになったら、クレマチスを切...
4
スポンサーリンク