冬の風物詩 1月の気温 今日も会えた、あのアスリート達・・・いつも盤渓に向かって自転車を走らせてる。ここからさらに急勾配になり、きつくなっていきます。いいなあ、真冬の自転車。私はいつも彼らを、羨望のまなざ... 2006.01.22 2 冬の風物詩
花*もよう セダム属 3つ200円で購入した、多肉植物のひとつ。セダム属だとは思いますが、名前がついてなかったので、不明です。とても成長が早く、どんどん伸びていく気がします。しかし、冬場室内に入れて、し... 2006.01.22 0 花*もよう
冬の風物詩 東京 雪降ってんの? 先程、東京の友達から速報が入りました。今朝の東京、雪降ってるそうですとても寒そうです。木々の枝にこれだけ積もってるということは、結構な量、降っているということですね。普段、ほとんど... 2006.01.21 2 冬の風物詩
花*もよう キンギアナム キンギアナムの開花が、どんどん進んできました。2cmくらいの小さな花ですが、立派な蘭。細工も、模様もきれいです。たくさん咲けば、それだけたくさんのいい香りを放ってくれます 2006.01.21 2 花*もよう
冬の風物詩 おはようございます! 今朝も雲ひとつない、いい天気。我が家の白樺。あんまり伸びすぎてたので、昨年業者さんに登ってカットしてもらいました。宮の森シャンツェも見えます。このゴミ置き場に向かうまでの短い距離の... 2006.01.20 0 冬の風物詩
花*もよう アイビー 昨年11月26日に、デンファレを使ってアレンジを作りました。その時のグリーンはモミの枝と、アイビー、ツルニチニチソウを使いました。当然、生花なので、時間とともに傷んできます。そんな... 2006.01.20 0 花*もよう
花*もよう アイビー(リース) 昨年の11月27日に、アイビー苗を買ってきて、室内用のクリスマスリースを作りました。その後の成長経過をお知らせします。まだこの頃は、先端部分である、リーストップの辺りの葉がまだ少な... 2006.01.19 0 花*もよう
冬の風物詩 北海道の豆まきって・・・ 鬼は~そと!福は~うち!間もなく節分という事で、スーパーでもそろそろ節分用の豆が売られ始めました。豆まきといえば、大豆をまくものだと思っていましたが、ここ北海道では、落花生をまくの... 2006.01.18 0 冬の風物詩ハンドメイド
全国のお菓子 サクラサク・・・ 今日の札幌も、たくさんの雪が降っておりました。ふと、お隣のお宅の煙突に目をやると・・・雪があんな形に降り積もってる。なんてメルヘンなんでしょう年が明け、1月はもう半分を過ぎてしまっ... 2006.01.17 0 全国のお菓子冬の風物詩
花*もよう ミニシクラメン 外でガーデニングを楽しめないこの時期は特に、花屋さんで、花を眺めるのが楽しみのひとつ。そしてついつい買って、増やしてしまうのです。今現在、スーパーの福引きで当たったシクラメン(普通... 2006.01.17 0 花*もよう
花*もよう キンギアナム いよいよキンギアナムの開花が始まりました。今年はどれくらい咲いてくれるでしょうか。Den. kingianum (デンドロビューム キンギアナム)オーストラリア原産とても丈夫です。... 2006.01.16 0 花*もよう
花*もよう デンドロビューム 1月12日(左)の様子から比較して、今日(右)は明らかに、花が痛んでいる・・ええっ!?まさか?するとすぐ近くにアイツはいた!しまった!ナメまで家に入れてしまっていた。。゜゜・(≧◯... 2006.01.16 0 花*もよう
花*もよう 月兎耳 園芸名 月兎耳(つきとじ)学名 カランコエ トメントサ(kalanchoe tomentosa)短い毛に覆われた銀白色、赤茶色の縁取りがあります。私には、程よい焦げ目のように見え... 2006.01.15 0 花*もよう
札幌の野鳥 ミヤマカケス 今日は、ようやくまともな野鳥の写真が撮れました。昨年のうちに、餌台を作っておけなくて・・・雪面に、栗やクルミを置いておくだけです。毎日ちゃんとチェックしないと、すぐに雪に埋もれてし... 2006.01.14 0 札幌の野鳥
冬の風物詩 雪下ろし 今日は少し気温が高く(といってもマイナスですが)、体にやさしく感じました。少し気温が上がっただけで、アスファルトの表面が見えるし、屋根から雪解け水がポトポト落ちてきます。昨日から、... 2006.01.14 0 冬の風物詩