花*もよう キンギアナム キンギアナムは、環境の変化にも強く(神奈川→北海道)、よりワイルドに成長している様子。蘭展に行っても、キンギアナムは皆ワイルドに大きくなっているようなので、このまま、どうなって行く... 2006.01.09 2 花*もよう
冬の風物詩 私の心の歌 いつも、一体上空ではどうなってるのか?と思う。こ~んなにたくさんの雪が、とどまることなく、どんどん降ってくる。自然現象で言えば、大気中の小さな氷の結晶が、落ちてくる際、0℃未満だと... 2006.01.08 4 冬の風物詩
花*もよう シンビジューム シンビジュームの赤茶系と、アイスキャスケードの花芽が、伸びてきています。赤茶系(写真左上)の方は5本、アイスキャスケード(写真右上)の方は3本ついています。その裏側には、アイスキャ... 2006.01.08 2 花*もよう
花*もよう パフィオペディラム パフィオのつぼみが、いよいよ中まで姿を覗かせました。これぞまさに、ご開帳!という感じ。うれいしいような、まだまだゆっくりでもともったいつけたいような・・あとは、なるべく長く楽しめる... 2006.01.08 0 花*もよう
花*もよう ファレノプシス こちらは、ファレノプシス。株元にポチっと何かが出てきました。これは、花芽か根っこか?答えは数日後にわかるはず・・・まだ葉っぱが2枚しかない、2年目の株だから、根っこの可能性大です。 2006.01.07 0 花*もよう
花*もよう デンドロビューム たくさんある鉢の中で、陰に隠れて、花芽がついていたデンドロビューム。毎日見ていたはずなのに、うっかり見逃していました。(写真左上)節々が膨らんできたのは・・これは花芽になるのかなあ... 2006.01.07 2 花*もよう
札幌の風景 札幌の図書館 続き 昨日、札幌の図書館の記事を投稿したところ、いろいろ教えていただきまして、ありがとうございました。北海道の図書館について、少し調べましたところ、やはり、札幌の1人4冊という現状は、か... 2006.01.06 4 札幌の風景
冬の風物詩 スキー学習 今日は手稲区前田まで、お買い物に行きました。子供のスキーウエアを買いにです。こちらの小・中学校では、冬の体育の授業はスキー学習が必須です。一昨年引っ越して来てすぐ、冬休み中に学校に... 2006.01.06 4 冬の風物詩
花*もよう パフィオペディラム もう少しゆっくりでもいいよ・・と思ってしまうほど、ハイペースで開いていきます。中を覗くことだって出来ます。 頭がかなり重たくなったようで、前かがみになって来ているので、今日は支柱を... 2006.01.06 0 花*もよう
札幌の風景 札幌の図書館 私は、図書館が大好きでよく利用します。いいなと思った本を全部買っていると、家の中が本でいっぱいになってしまうし、処分にも困ってしまうので、なるべく、借りるようにしています。普段は、... 2006.01.05 4 札幌の風景
花*もよう 花*もよう 今日から、カテゴリーを立ち上げました「花*もよう」です。こちらでは、ガーデニング関連を中心に取り上げていきたいと思います。神奈川県に住んでいた頃から、ガーデニングは大好きで続けてき... 2006.01.05 0 花*もよう
冬の風物詩 初詣 今日は、初詣に出かけました。もちろんすぐ近くの北海道神宮です。昨日ほどではないと思いますが、朝早くから、駐車場はいっぱい、参拝者も多くいらしたようです。おみくじは、今年は小吉。まず... 2006.01.02 4 冬の風物詩
冬の風物詩 あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます年明け早々、来て下さってありがとうございます。今年もユルユルと、札幌のフレッシュ情報をお届け出来たらと思っています。皆様にもにわか北海道気分を味わって... 2006.01.01 8 冬の風物詩
冬の風物詩 大晦日 いよいよ大晦日となりました。皆さんも、それぞれの暖かい大晦日をお過ごしのことと思います。ちょうど1年前に、北海道に引っ越して来て、雪の多さに驚き、自然の美しさに感動し、おいしい食べ... 2005.12.31 4 冬の風物詩