秋の風物詩 ゆきむし 祭りの最中に初めて見た「雪虫」。雪がもうすぐ降りますよというキューを出していると言われています。(いけない、まだ祭り気分だ)まるで雪が舞っているように、たくさん、ふわふわ飛んでいま... 2005.10.17 2 秋の風物詩
秋の風物詩 どうでしょう祭り最終日 いよいよ最終日。日毎に混雑が増して来ている様子。今日は一時入場制限がかかったようです。金曜日の比ではないほどの盛況ぶり。人々が押し寄せてくる感じがします。小倉トーストのチケット(1... 2005.10.16 0 水曜どうでしょう秋の風物詩
秋の風物詩 どうでしょう祭り2日目 今日は1000食以上の小倉トーストを販売致しました。金曜日は1万2千人くらい、そして今日は1万5千人が来場となったそうです。今回の祭りは前売りチケット制なので、行きたくても行けない... 2005.10.15 0 水曜どうでしょう秋の風物詩
秋の風物詩 祭り初日 11時、先程帰って参りました。1万2千人が入場した今日、お店も大盛況で初日を終えました。立ちっぱなしで、食事も摂らず働き、仕事の合間に2回のトークショウを楽しみ、家に帰って今、ブロ... 2005.10.14 0 水曜どうでしょう秋の風物詩
秋の風物詩 本日真駒内入り いよいよ明日から祭りが開催されます。前日準備のため、午後から真駒内アイスアリーナ入りを致しました。明日のお昼開始なのに、大丈夫か?と思われる感じで、急ピッチで準備が進められています... 2005.10.13 0 水曜どうでしょう秋の風物詩
秋の風物詩 紅葉 あちらこちらから、紅葉情報が流れる時期となりました。ここ宮の森の地でもじわじわと紅葉が訪れている様子。その微妙な変化を見逃すまいと、近所の垣根や、山々を毎日眺めております。ところで... 2005.10.12 0 水曜どうでしょう秋の風物詩
秋の風物詩 リス 今朝は、美容院へ行くため、すすきのに出かけました。途中、円山公園内を抜けて行くのですが、リスが足早に木をかけ登っていくのを見つけました。野性の小動物を見かけるのはうれしいものです。... 2005.10.11 0 秋の風物詩
秋の風物詩 新・釧路市 今日、また道内で市町村合併がなされました。釧路市と阿寒町と音別町が合併し、新・釧路市となりました。あの釧路湿原も、阿寒湖も同市内ということになります。今回合併した、音別町は、釧路市... 2005.10.11 0 秋の風物詩
秋の風物詩 HOME MADE 家族 先日の「僕らの音楽」に登場した、HOME MADE 家族。「アイコトバ」という歌は耳にしたことがあったけど、彼等の存在すら知らなかった。番組内で3曲聴いただけど、なかなかいい感じ。... 2005.10.09 0 秋の風物詩
秋の風物詩 冬支度 ホームセンターなど、そろそろ冬支度用品が店頭に並び始めました。冬囲い用の縄、ムシロ、ネット、除雪機、雪かきグッズ、暖房器具。スタッドレスタイヤのCMなどは、お盆開けから放送してます... 2005.10.07 0 秋の風物詩
花*もよう ミセバヤ 今日の日中は、10月の北海道とは思えないくらい暖かでした。半袖の人もいたくらい。でもね、油断は禁物。すぐ寒くなるんだから・・わずかな時間でも、暖かいのは嬉しい。高い秋空も楽しめるし... 2005.10.06 0 花*もよう
花*もよう シュウメイギク また新しいシュウメイギクを見つけました。ご近所のお宅のお庭で咲いていました。なんて可愛らしいシュウメイギクなんでしょう!(左)色が少し濃く、花びらがまんまるで、花が散ったあとの花芯... 2005.10.06 0 花*もよう
花*もよう キンモクセイ 数年前から、ガーデニングのために、毎日の気温や天気、発育状況などをノートに記しています。振り返ってみてみると、いろいろ参考になります。またひとつ気づいたことが・・・キンモクセイを見... 2005.10.05 0 花*もよう
秋の風物詩 サマージャンプ 日ごとに涼しさ(いや寒さだな)が増してきます。日付けが変わった、明け方の方が断然寒い。昨日天気予報で、「早いところでは、平野部でも霜が下ります」と、言っていたので、慌てて君子蘭や洋... 2005.10.04 0 秋の風物詩
秋の風物詩 文化祭 昨日、今日の二日間、子供が通う学校の文化祭がありました。PTAも文化祭を盛り上げるべく、バザーに全面協力し、役員部門別に店舗を開いております。私は、今年度の広報委員を務めさせていた... 2005.10.01 0 秋の風物詩