北の暮らし

札幌の風景

さとらんどで今年こそネモフィラの丘を見られるか

2年前の2021年にさとらんどへネモフィラの花を見に行った時には、一部の開花が見られたものの、一面のネモフィラを見ることが出来なかったので、今年(2023年)はどうかな?とリベンジ...
0
北の暮らし

余市の海辺でミサゴを見る

小樽から積丹に向け、海辺の道を走って行くといろいろな奇岩を見ることが出来ます。要所要所に駐車場があるので、そこでゆっくり奇岩を見つつ、海鳥や野鳥に出会うこともあります。
0
北海道のグルメ

ロイズあいの里公園店で美味しいパンとバラに囲まれる

札幌市北区あいの里にあるロイズ本社敷地内に作られたローズガーデンに初訪問。美味しいパンと花盛りのバラ、きれいな花々を楽しんできました。これほどまでに広く、たくさんのバラを楽しめると...
0
夏の風物詩

北海道神宮で茅の輪くぐり2023

6月30日の夏越の大祓には行けませんでしたが、翌日に茅の輪くぐりをしてきました。北海道神宮で茅の輪くぐりを体験するのは、今年で3回目になります。
0
夏の風物詩

北海道神宮の茅の輪はいつから設置?

夏越の大祓の季節がやってきました。6月26日(月)の最高気温は28.3℃まで上がった札幌。本当にジリジリと暑い真夏のような一日になりました。夏越の大祓の日は6月30日。神門前にはそ...
0
キャラクター&グッズ

【ガチャ】だまることを知らないチキンやろう2

また遊んでしまった・・ガチャで。どこかで見たようなキャラクターが200円だったので、つい。だまることを知らないチキンやろう2です。びっくりチキンは黄色のイメージですが、いろいろな色...
0
春の風物詩

クレマチス・モンタナ咲く頃 エゾハルゼミの大合唱

今朝も20℃を超えて暑い一日になりそうな札幌。9時現在の気温は21.7℃です。今日の予想気温も25℃。3日連続の夏日かな?
0
春の風物詩

ど根性なライラック

ライラックが花盛りで、香りも色も清々しい季節です。アスファルトの隙間などからタンポポなどの野花が咲いているのを「ど根性」と表現することがありますが、今年は初めてど根性なライラックを...
0
春の風物詩

チューリップとスズラン

近所ではチューリップの花もそろそろ終盤になってくるところも多く、咲いてるタイミングを逃さず少しは花撮影を練習しなければね。チューリップを漢字で表すと鬱金香=うっこんこう。チューリッ...
0
北の暮らし

新千歳空港 ラウンジ朝ごはん

風が吹くと少しひんやりする新千歳空港。雲が多めの朝です。
0
北の暮らし

ヒグマ出没情報の場所確認と北海道神宮第三鳥居の桜

円山公園でもそろそろ桜が見頃になってきそうですね。今年はやはり少しだけ早めのような気がします。今週は雨が降ったり、肌寒かったり、暑かったりとアップダウンが激しく、桜の開花も天気次第...
0
円山動物園

営巣シーズン到来!それにしてもむしりすぎでしょ?カラスの驚くべき行動

春は野鳥たちの営巣シーズン。皆それぞれの巣材調達に忙しい時期でしょう。カラスの場合、巣の外側部分は枝などの硬めの素材で形をつくり、卵を産んで抱卵する中心部分は保温性もある柔らかい素...
0
春の風物詩

円山動物園内でもサクジロー

(エゾヤマザクラとメジロ  札幌市円山動物園 2023年4月18日)今年(2023年)の札幌は、4月15日に桜の開花が宣言されましたが、円山動物園内のソメイヨシノはまだ咲いていない...
0
北の暮らし

名古屋城では藤の花と八重桜が開花

名古屋ではもう藤の花が咲き始めていました。写真は名古屋城の藤棚です。
0
北の暮らし

チラリと政府専用機

今年2回目の富士山。今日もくっきりと美しい。
0
上野動物園

どしゃぶりの雨の中で桜とメジロ

東京・横浜旅行最終日(3月18日)は再び上野動物園へ。朝から生憎の雨模様。この時期は雨が降るととても肌寒い。途中あまりにも雨足が強まってきたので、早めに退園することにしました。でき...
0
スポンサーリンク