春の風物詩 桜の花を落としていた緑の鳥ワカケホンセイインコ 2023年3月14日、今年は統計開始以来、最早で桜開花が発表されたという東京ですが、上野動物園内に咲くヨウコウザクラ(陽光桜)は早咲きのようで、すでに花盛りを迎えていました。来週に... 2023.03.15 0 春の風物詩
札幌の風景 セイコーマートのレシートに見る地元愛 期間限定ロゴマーク レシートを整理していたら、セイコーマートのレシートのメッセージに気づきました。もうだいぶ時間がずれましたが・・。昨年の2月は「除雪作業ありがとうございます」のメッセージが入りました... 2023.03.04 0 札幌の風景
インスタント食品 2023年も新登場!やきそば弁当北見焼肉味とシーフード味 毎年雪まつりの時期になると、東洋水産のやきそば弁当の新商品が登場しています。2023年は2月6日(月)に新商品「北見焼肉味」と「シーフード味」が発売されました。どちらも気になる味で... 2023.02.06 0 インスタント食品札幌のスーパー
冬の風物詩 第73回さっぽろ雪まつり大通会場の大谷翔平雪像が凄かった 2020年に開催された雪まつりから3年ぶりとなる、第73回さっぽろ雪まつりが開幕しました。天候も穏やかだった初日に大通会場に出かけてきました。今年はつどーむ会場の開催は見送られ、す... 2023.02.04 0 冬の風物詩札幌の風景
冬の風物詩 やっぱり寒い!最強寒波 全国的に厳しい寒さに見舞われているとのことですが、本当に寒い札幌。冬は寒くて当たり前だし、夜間にー10℃位まで下がることも珍しくないのですが、日中ずっとマイナス二桁気温が続くことは... 2023.01.25 0 冬の風物詩
北の暮らし 色鉛筆を見つけて思わず出てしまった【方言】 久しぶりに色を塗りたくて「そういえば色鉛筆があったはず」と探したら、年代物が出てきて「おお〜っ」と喜んでいました。みつびし鉛筆 MITSUBISHI NO.880 12色です。早速... 2023.01.06 1 北の暮らし
北の暮らし 北海道神宮へ初詣2023 賑わう露店 手水舎は今年も閉鎖 今年は元旦には行けず、1月3日に北海道神宮へ初詣に出かけました。コロナ禍の2年前(2021年1月1日)は露店もなく、参拝者も激減していた静かな元旦でしたが、昨年(2022年1月1日... 2023.01.04 0 北の暮らし
円山動物園 札幌市円山動物園近くでクマの目撃情報 2022年12月31日の昼過ぎから午後にかけ、中央区円山西町でクマの目撃情報が相次いだそうです。円山動物園の西門から少し上(南方面)に上った先にある児童相談所の敷地内や、その近隣で... 2022.12.31 0 円山動物園北の暮らし
北の暮らし 大晦日 愛知県蒲郡市の竹島より 2022年(寅年)は当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。来年も動物関連記事多めとなる予定ですが、引き続きよろしくお願いいたします。写真は愛知県の三河湾とそこに浮かぶ... 2022.12.31 2 北の暮らし名古屋・中部観光
北の暮らし いつ止むの?湿った雪が降り続く札幌 2022年12月23日 昨夜から降り続く雪。今回の雪はかなり湿っていて重い。見た目の積雪量が20cm未満だったので、完全に甘くみて、除雪作業に取り掛かりましたが、雪が重くてスコップが裏返ったり、せっかくダ... 2022.12.23 0 北の暮らし
北の暮らし AIRDOオリジナル卓上カレンダー2023に見る北海道らしいポイント AIR DOのオリジナル卓上カレンダー2023を、今年も300ポイントで交換し郵送してもらいました。2023年版の表紙のベースは水色、シンプルに季節の行事がテーマに描かれ、その中に... 2022.12.04 0 北の暮らし
冬の風物詩 イチイの実を食べるエゾリス 帰り道でエゾリスに遭遇。耳毛も尻尾の毛も冬仕様になり、ふっさふさであったかそうですね。すぐに移動してしまうと思ったら、停滞しているようなので、かばんからカメラを取り出して写真を撮る... 2022.11.28 0 冬の風物詩
北の暮らし セイコーマートカレンダー2023年版 セコマらしさと2022年版との違い 今年(2022年)は11月18日(金)から登場している、セイコーマートのオリジナルカレンダー2023です。以前は無料で配布されており、時々頂いたりしていましたが、昨年から1部100... 2022.11.21 0 北の暮らし
しろくまにっき 今度こそ初雪となった札幌 2022年11月16日 ホッキョクグマはイキイキ 前回は一部地域の降雪で観測されませんでしたが、今日は初雪が観測された札幌です。今年2022年は11月16日でした。 2022.11.16 0 しろくまにっき冬の風物詩