札幌の風景

札幌の風景

札幌大通公園に設置された五輪モニュメント 芝生への配慮

7月23日から始まる東京2020オリンピック競技大会を前に、7月19日、大通公園西10丁目に、五輪モニュメントが設置されました。国内での開催を見るのは、これが最初で最後になるのかな...
0
夏の風物詩

大通公園のバラ園にはスズメがいっぱい

大通公園西12丁目は、バラの花がたくさん植えられているサンクガーデンゾーン。甘く爽やかな香りを楽しめる空間。しかしながら、のんびり楽しむ感じにはなれない、この暑さ。日傘などがなけれ...
0
夏の風物詩

札幌諏訪神社の花手水

神社で参拝前に手や口を清めるところ、手水舎。「ちょうずや」「てみずや」など読み方はいろいろ。その手水舎に花を浮かべている写真を、たまたま目にし、最近はそんな神社があることを知りまし...
0
札幌の風景

札幌大通郵便局の郵便ポストの模様替え頻度が高かった

札幌大通郵便局(大通西2-9)前の郵便ポストが、いろいろ描かれていることに気づいたのは、昨年4月のこと。その時は桜でした。今年2月に見た時はシマエナガ、5月に見た時はライラック、ま...
0
札幌の風景

大通公園周辺にたつもの

大通公園周辺には、たくさんの像があります。TOPの写真は「希望」というタイトルの像で、西1丁目にありますが、銅像とはちょっと雰囲気が違いますね。初めて写真に撮ってみました。
1
夏の風物詩

円山公園の紫陽花

6月終わりから少しずつ咲き始めている紫陽花。北海道では夏に咲くイメージですね。7月に入るとあちらこちらで見かけるようになります。
0
夏の風物詩

エゾリスとマツ

エビフライがよく落ちているので・・・といっても、本物のエビフライではなく、松ぼっくりがエビフライのような形になっているものですが、それがよく落ちているので、近くにエゾリスがいるんだ...
0
夏の風物詩

ラベンダーとネモフィラ

日向に出るとジリジリ汗ばむ季節です。日焼け対策をなるべくしっかりしながら、花を楽しみます。先日、サッポロさとらんどに出かけた時のラベンダーとネモフィラの写真です。
0
夏の風物詩

北海道神宮で茅の輪くぐり

今更ながら、北海道神宮で茅の輪くぐりの神事を初体験です。2022年北海道神宮の茅の輪くぐりはこちら↓
0
夏の風物詩

ネモフィラを観るため初めてサッポロさとらんどへ

どんな花も群生していると、その風景の色となってとても美しいものです。ひと昔前はそんなにメジャーな花でもなかったネモフィラも、近年話題となっている茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公...
0
札幌の風景

郵政創業150年 札幌市内のポストに変化

札幌大通郵便局前のポストです。今年2月に見た時には、シマエナガが描かれたポストだったのですが、5月に見に行くと、ライラックの花の中に丸いステッカーが貼られたデザインに替わっていまし...
0
札幌の風景

夏毛になったエゾリス

林の中を上下左右と自在に動き回っているエゾリス。音もなく足元にいたりして、驚くこともあります。
1
夏の風物詩

静かな北海道神宮例祭

例年なら、多くの人が参拝に訪れ、神事に触れる北海道神宮例祭ですが、今年もコロナ禍のために、人が密集する行事は中止されています。とても静かな境内でした。本殿に下がる幕は紫色、両サイド...
0
円山オオカミず

エゾオオカミ 捕獲された場所と標本

絶滅と聞くと、エゾオオカミを思い浮かべます。明治20年頃に絶滅したそうなので、もちろん実物を見たわけではないのですが、標本として残されているエゾオオカミが捕獲された場所が、現在も白...
0
夏の風物詩

札幌も今年初の真夏日 久しぶりに菊水円形歩道橋へ

札幌は、今年も6月中に真夏日を記録しましたね。今日の札幌の最高気温は30.6℃。10数年前なら、「30℃を超えるのは、7月末から8月頭にかけての数日だけ」と言っていたものでしたが、...
0
夏の風物詩

札幌は真夏日一歩手前の暑さ 遠く百年記念塔を眺める

近年は、札幌でも6月に真夏日を記録するようになってきました。2018年は6月4日に30.7℃、2020年は6月13日に30.0℃。今日もジリジリと暑くなりましたが、真夏日には一歩及...
0
スポンサーリンク