冬の風物詩

冬の風物詩

さっぽろ雪まつり開催

今年も始まりました、さっぽろ雪まつり。初日の午前中は、吹雪く時間帯もありましたが、午後からは写真のような快晴!青空をバックの雪像を、楽しむことが出来ました。雪まつり会場も、地下鉄の...
0
円山動物園

雪解け

極寒の日が続いていましたが、今度は、一気にプラス気温。真っ白だった道路は、アスファルト面が現れるようになりました。(2月1日の夜)雪解け水で光る道路。春なら嬉しいですが、冬のこの光...
0
冬の風物詩

雪まつり会場

さっぽろ雪まつり開催まで、あと僅か。雪像作りが急ピッチで進められています。写真は、会場で見つけた、伊勢神宮のポスターです。
2
冬の風物詩

秘密兵器

ビルのそばには、落雪注意を知らせる三角コーンの列。この季節に、おなじみの風景です。
4
冬の風物詩

今年の元気地蔵 2012 日産オブジェ

毎年冬には、服を着ている、日産ギャラリー前のオブジェ。服は毎年新調されているようですね。この冬は、緑でした。大きな星の中には、電球が入っているようで、点滅しているようでした。
2
冬の風物詩

さっぽろ雪まつり 雪像作り進む

大通公園では、2月5日(火)~2月11日(月・祝)に開催される、札幌最大のイベント、さっぽろ雪まつりの雪像作りが進められています。64回目を迎える雪まつり。今年も、好天に恵まれ、た...
2
冬の風物詩

まとまってやってきた!

12月のうちに、かなりの雪が降り、さんざん苦しめられた雪かき・・・(^_^;)その後1ヶ月は、大した降雪もなく、忘れかけた頃に再来。ようやく除雪し終わっても、頑張りも虚しく、再び積...
1
冬の風物詩

北海道神宮 古神札焼納祭

0
冬の風物詩

スーパーカムイで旭川へ

今日は、予定を変更して旭川へ。JR札幌駅から、8時発スーパーカムイ3号に乗って、旭川へ向かいます。先頭車両に雪がびっしりと張り付いていました。
3
北海道のお菓子

北海道神宮で判官さま

北海道神宮の境内にある、六花亭の参拝者休憩所。営業時間は、10時~16時。ここでは、以前から、「判官さま」という商品を焼いて、参拝者に無料で振舞われていたところ。お正月も明け、参拝...
1
冬の風物詩

松の内が過ぎ

地域によって、松の内の期間はそれぞれあると思いますが、7日までというところが多いでしょうか。8日になると、下げたお正月飾りなどを持ち、北海道神宮へ参拝される方を、多く見かけます。
1
冬の風物詩

UHB杯ジャンプ大会開催

年始と言えば、ジャンプ大会。毎年、年が明けて最初の週末から、開催されます。5日(土)は、宮の森ジャンプ競技場で、雪印メグミルク杯。6日(日)は、大倉山ジャンプ競技場で、UHB杯。そ...
0
旭山動物園

寒さ続く新年

連日、極寒の日が続きます。冷たい風が吹く度に、肌が痛く感じるほどです。写真のようなフェイスマスクを被ったら暖かそうですね。(^_^;)ここはスポーツ用品店のショーウィンドウですが、...
0
冬の風物詩

北海道神宮へ初詣

クリスマス前の大雪には、大変な思いをしましたが、それ以降は、少し降雪は収まっているもよう。元旦は、降雪も少なく、穏やかな一日となりました。それでも気温は、氷点下。最高気温、-4℃の...
7
冬の風物詩

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。旧年中は、たくさんの方にご覧いただき、そしてコメントもいただき、ありがとうございました。今年も、多くの方との出会いを楽しみに、自分を磨き、新しい...
8
円山動物園

2012年開園最終日

今年も毎日のように出かけた円山動物園。見送った子、迎えた子、再会を喜んだ子。笑って、泣いて、癒されて。カレンダーの日付が変わるだけで、懸命に生きることには変わらない。年が変わっても...
2
スポンサーリンク