冬の風物詩 さっぽろ雪まつり資料館 羊ヶ丘展望台内に、「さっぽろ雪まつり資料館」があります。入館は無料。(羊ヶ丘展望台 入場には500円必要)平成13年1月、羊ヶ丘展望台内にあった結婚式場を改装して開館されました。 2007.09.26 10 冬の風物詩
冬の風物詩 エゾリス おはようございます。今日で3月も終わり。明日から、新年度ですね。節目を迎えると、やはり気持ちも引き締まります。今朝の、札幌の日の出時刻は、5時20分。随分早くなりました。朝焼けに浮... 2007.03.31 10 冬の風物詩
冬の風物詩 野生の証明 札幌の今朝の日の出時刻、午前5時22分。今朝は曇りでした。7時の上空もこんな感じ。今朝もシジュウカラ。今朝のシメちゃん。でも、なんだか、ちょっと今朝は静かだなあ。なんて、ふと、いつ... 2007.03.30 12 冬の風物詩
冬の風物詩 白い恋人パーク 昨日は、自転車デビューの日。まさか、3月から乗れるとは・・・確かに、家の周りには、まだ雪はたくさんありますが、玄関前から、道路に至っては、ほぼ大丈夫ですから、可能です。早速、白い恋... 2007.03.30 20 冬の風物詩
冬の風物詩 朝焼け おはようございます。今朝の、札幌の日の出時刻は、5時23分。(写真は5時40分現在)きれいな色のグラデーションが見られた、朝焼けでした。朝もやに浮かぶ街と、遠くの山の稜線が、美しい... 2007.03.29 6 冬の風物詩
冬の風物詩 大倉山ジャンプ競技場 この冬は、世界ノルディックスキー選手権で盛り上がった、大倉山ジャンプ競技場。本来なら、ファイナルとして、今週末に伊藤杯ナイタージャンプ大会が行なわれる予定でしたが、今年は、積雪不足... 2007.03.28 6 冬の風物詩
冬の風物詩 日の出 おはようございます。今朝の札幌の日の出時刻は、5時25分。(毎日2分ずつ早まりますね)でも、我が家からは、東側に山があるため、日の出が見られる時刻は、6時5分。朝日が差し込むと、自... 2007.03.28 14 冬の風物詩
冬の風物詩 札幌の日の出 おはようございます。今朝5時、夜明け直前の札幌です。夜と朝が混在する時間。よく見れば、いつものところに、カラスが2羽!やっぱり、札幌の街の方を見てるんですよね。当然、早起きです。札... 2007.03.27 2 冬の風物詩
冬の風物詩 今朝の空 おはようございます。朝6時。札幌は5時29分が日の出時刻ですが、今朝は、雲が多いため、見られません。昨日は、石川県の方で、大きな地震が起き、朝から驚きました。災害にあわれた方には、... 2007.03.26 6 冬の風物詩
冬の風物詩 今朝の野鳥 おはようございます。昨夜から小雨が降り続き、今朝はどんより曇り空です。雨のせいか、一層、雪解けが進んでいます。今朝は、定番のお客さまの、シジュウカラやシメの他にお馴染みさんのヒヨド... 2007.03.25 14 冬の風物詩
冬の風物詩 二条市場 創成川通りです。相変わらず、アンダーパス工事中です。(平成20年度までの予定)先日のクイズミリオネアの問題で・・工場や工事現場などで、安全第一という標語があるが、第二はいったい何?... 2007.03.24 10 冬の風物詩
冬の風物詩 今朝の野鳥 おはようございます。日の出直前の風景です。今朝も気持ちのよい青空が広がっています。今朝の野鳥たちです。鳴き声も賑やか、シジュウカラです。木の新芽部分をついばんでいました。名前はもう... 2007.03.24 6 冬の風物詩
冬の風物詩 小さな氷爆まつり 雪どけがすすんでいる、北海道神宮です。どこの神社にも、神門に入る手前、手水舎があります。真冬の間も、水が出ているこの場所は、自然にこのように凍ってきます。(写真は3月9日のものであ... 2007.03.23 10 冬の風物詩
冬の風物詩 札幌 桜情報 おはようございます。気持ちのいい青空が広がり、気分的にはそろそろ、洗濯物も外に干したくなります。(まだ、干しませんが)写真の左上の部分を拡大すると・・朝日に照らされ、屋根の雪がとけ... 2007.03.22 16 冬の風物詩
冬の風物詩 たら丸くん 昨年4月に、TVチャンピオンのゆるキャラ選手権で、準優勝の栄冠に輝いた、たら丸くん。その時、同時に出場していたのが、この3体でした。たら丸くんは、岩内町のマスコットキャラクター。1... 2007.03.21 12 冬の風物詩