冬の風物詩 時計台の鐘の音 時計台の屋根に雪が積もった写真が、ようやく撮れました。でも、すぐにするすると落ちそうな状態ですが・・時計台は毎正午になると、時間の数だけ、鐘がなります。今日は、その鐘の音のご紹介で... 2007.02.02 20 冬の風物詩
冬の風物詩 雪まつり準備中 雪まつりの準備が着々とすすんでいます。ついに、あと1週間となりました。会場内は、準備中のため、現在は入る事が出来ません。観光客のみなさんも、遠目に見学されていました。3丁目 これは... 2007.01.31 16 冬の風物詩
冬の風物詩 盤渓スキー場 週末に、盤渓スキー場へ行ってきました。今回は素通りじゃないですよ。生まれて初めてのスキーを体験しにやってきましたあ。本当に右も左もわからない状態・・とりあえず、レンタルコーナーに行... 2007.01.30 2019.09.15 26 冬の風物詩
冬の風物詩 今日の大通り 先程、大通りから帰ってきましたが、昨日降った雪が、急激に溶けていってるようでした。気温はプラス2℃。風が吹かない限り、そんなに寒くはありません。ここもたくさん降ったのでしょう。道路... 2007.01.30 14 冬の風物詩
冬の風物詩 今朝の札幌 おはようございます。積もりました~!えっ?思ったより少ない?いえいえ、昨夕、夕飯作る前に、昨日の分を片付けたんですよ、大雪降る中・・それをしていなかったら、倍の40cmにはなってい... 2007.01.30 18 冬の風物詩
冬の風物詩 帳尻合わせ 今朝から、地味めながらも降ってるな~一向に止む気配もなし、結局一日中ずっと降ってます。しかも、徐々に強くなってきているような・・・今まで少なかった分を、ここへ来て取り戻さんというば... 2007.01.29 20 冬の風物詩
冬の風物詩 ススキノの夜 旅行で訪れ、このニッカの広告ネオンを見ると、ああ~札幌に来たあ~と思ったものでした。まさしくススキノど真ん中!どこを見上げても、キラキラ輝いています。ニッカの向かい側が、こちら。こ... 2007.01.27 18 冬の風物詩
冬の風物詩 昨日あれから・・ 昨日、あれから午前中は、ガンガンと降り続き、お昼を過ぎた頃、こんな青空が見えてきました。ああ、今こそ、雪かきをしなさいという合図ね。いっちょ、頑張りますか。結局、積雪量は23cmと... 2007.01.26 28 冬の風物詩
冬の風物詩 雪が・・ 大倉山ジャンプ台がある、こちらの方面は、結構降っています。朝から、なかなか止まず、雪かきするタイミングをみております。こうも、ガンガン降り続くと、やっつけようにも、キリがなくなるの... 2007.01.25 20 冬の風物詩
冬の風物詩 道庁のカモ 先週も、北海道庁に足を運んできました。気になるのは、まず、池の氷の状態と、カモたち。↑残りの水面はこれだけ。あれから1週間しか経っていないせいと、暖冬傾向もあり、そんなに変わった様... 2007.01.25 14 冬の風物詩
冬の風物詩 観覧車 昨日は、目まぐるしく変わる天気の様子を、ご紹介しましたが、結局昨日の日中は、結構、たくさんの雪が降っていました。夕方には落ち着いたので、夕飯作りに入る前に、軽く雪かきを・・・・そん... 2007.01.24 12 冬の風物詩
冬の風物詩 北国の猫 来た来た・・・あの子が今日も、お散歩にやって来た・・ふふ♪猫はこたつで丸くなる~って歌がありますが、北国の猫ちゃんたちって、やっぱり家の中に閉じこもっているのかな?なんて思っていま... 2007.01.23 18 冬の風物詩
冬の風物詩 今朝の空 おはようございます。今朝もなかなかきれいな朝日が見られた札幌。(8時前)今日も、このままいいお天気になるかしら・・・今週からようやく小学校も始まり、朝夕には、賑やかな声も聞こえるよ... 2007.01.23 12 冬の風物詩
冬の風物詩 時計台 夜の時計台です。賑やかな夜の街の中に、静かにたたずんでいます。ここの前の通りは、車の往来が特に多い気がします。バスターミナルへ続く道ということもありますが、時計台を車窓から眺められ... 2007.01.22 16 冬の風物詩
冬の風物詩 狸小路 観光で札幌に訪れた際には、必ず利用していた狸小路。屋根があるから、雨や雪でも大丈夫。主に、お土産を買うために訪れていましたが、地元民となった今は、お土産というより、日用品を買うため... 2007.01.21 24 冬の風物詩
冬の風物詩 雪まつり準備中 雪まつり準備も、着々と進められていました。夕方5時を過ぎれば、本日の作業は終了。ほとんど、ご帰宅された後でした。 12日 19日... 2007.01.20 12 冬の風物詩