料理のレシピ ナポリタン焼そば 今日も朝から、晴れ渡った札幌です。ツララから落ちた水で、家の周りはスケートリンク状態です。いつもは買い物に、下に下りるばかりなのですが、あんまり気持ちがいいので、散歩も兼ねて、今日... 2006.02.21 2019.09.17 18 料理のレシピ冬の風物詩
お菓子のレシピ わらび餅まんじゅう またまた今日は雪解けが進んでいました。全く日替わりですね。やはり昨年は記録的な大雪だったんだと思い出します。おととしの、年末に越して来た私達にとっては、昨年の雪しか知らず、とにかく... 2006.02.19 4 お菓子のレシピ冬の風物詩
料理のレシピ ホワイトカレー 今日もまた早朝に、東京出張に出かける主人を、駅まで送って行きました。今回もやはり余裕をもって早めに出かけました。皆さんの、車回転話しを聞いた直後なので、多少いつもより緊張しつつ、運... 2006.02.18 9 料理のレシピ冬の風物詩
冬の風物詩 ガーン! ( ̄Д ̄;) 今日も、昨日同様、歩道はツルツルでしたね。気をつけて歩いていても、思わぬところで滑ってしまう・・まさか、こんな事が起きるとは・・ああ今日は、買い物もたくさんあるし、車で買い物に出か... 2006.02.16 16 冬の風物詩
冬の風物詩 札幌に春が・・ 今日は全国的に暖かな1日だったそうで・・静岡は24.6℃!?ええっ?もう初夏ですか?札幌も同様、大変暖かな一日でした。一桁の気温ですが、普段厳しい寒さに耐えている道民には、かなり暖... 2006.02.15 2019.09.17 9 冬の風物詩
冬の風物詩 雪まつり最終日 小さい雪像でしたが、とても細かく出来ていました。素晴らしい!さすがアニメーション学院!ケロロであります。/(・。・)ギロロたちと合体しております!トーマス君の裏側に回ると・・・ ... 2006.02.12 4 冬の風物詩
冬の風物詩 雪まつり3 今年もタモりさん登場!確か、去年も同じ場所に、タモさんがいたような気がする。もしかして、熱烈大ファンが、同じ場所に毎年作っているのかなあ?だとしたら、毎年観にこなきゃ。私もタモさん... 2006.02.11 2019.09.17 8 冬の風物詩
北海道のグルメ 雪まつり2 昨日に引き続き、今日も雪まつり会場をご紹介。昨年は、ヨン様の前に人だかりが出来ていて、冬ソナコーナーもあったくらいでしたが、今年の人気は、やっぱりこれかなあ? レイザーラモンHG。... 2006.02.10 8 北海道のグルメ冬の風物詩
北海道のグルメ 雪まつり 今日は、まずお礼申し上げます。昨日、ラーメンサラダについて、皆さんにお伺いをしたところ、たくさんのコメントをいただきました。「先輩!あざーっす!」いや、軽すぎました!改め、正装いた... 2006.02.09 0 北海道のグルメ冬の風物詩
冬の風物詩 我が家の雪かき事情 札幌のみなさ~ん、いや、雪国のみなさ~ん!今日も雪かきご苦労さまでした。今朝は、久々にしんどかったあ。昨年の大雪を思い出しました。札幌宮の森の、我が家の雪かき事情をご紹介。まずは、... 2006.02.05 8 冬の風物詩
冬の風物詩 吹雪だあ! 降りました、降りました!一気にあの真冬の景色に戻りました!昨夜から、ずーーーっと吹雪ましたねえ。千歳空港も大荒れのようです真昼の1時現在でも、この薄暗さ。車もライトを点灯させて走行... 2006.02.04 2019.09.17 7 冬の風物詩
冬の風物詩 節分行事 今日は、節分行事のひとつとして、北海道神宮内で、海苔問屋協同組合による、恵方巻き1000本のプレゼントがありました。今日の札幌は非常に寒く、-10℃近かったので、並ぶ事には少々抵抗... 2006.02.03 2 冬の風物詩
冬の風物詩 氷の世界 先日からほんの少しだけ気温が高い日が続いているので、宮の森の車道もすっかり4月ような景色です。こんな道路だとほんの少しだけアクセルを踏んでしまいます。いけないいけない、思わぬ所が凍... 2006.02.01 2019.09.17 6 冬の風物詩
冬の風物詩 マッキーDAY 今日はマッキーDAYシングル「ほんの少しだけ」の発売日です。たとえ、今日の占いで最下位だったとしても、平気!一日HAPPYな気分で過ごしていました。今現在も、ずーーっとエンドレスで... 2006.02.01 4 冬の風物詩
冬の風物詩 厚生年金会館 今日は午後から、北海道厚生年金会館へ出かけ、存続を願う会主催による、シンポジュームに出席してきました。政府の年金福祉施設の処分計画により、北海道厚生年金会館が売却対象になりました。... 2006.01.29 2 冬の風物詩