アメリカクロクマ

しろくまにっき

しろくまにっき 1909

終日雨の一日。気温もぐっと下がり、札幌の最高気温は、9.7℃!ついに、10℃を下回りました。昨日は、マルルとくまモンのイベントで、賑やかだった園内も、今日はさすがに閑散としています...
0
円山動物園

どこまでも

風子が亡くなり、一週間。まだ、いつもの場所で寝ていそうな気がして、ついつい獣舎を覗きこんでしまいます。
3
円山動物園

風子 永眠

検査結果は、あまりにも残念なことでした・・円山動物園ブログ 残念なお知らせです。ここ2ヶ月くらい、来園されていない方にとっては、本当に驚かれるでしょうね。最初に、あれ?腫れてる?と...
8
円山動物園

風子 治療中

アメリカクロクマの風子(19歳)は、上顎に炎症があるため、現在治療中。そのため、非展示になっていることが多いです。写真は、7月のものですが、今の目線で見れば、この時すでに、少し腫れ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1871

水に浮かび「無」になる・・・そんな感じでしょうか。今日も雨予報かと思いきや、朝から晴天。気温も湿度もぐんぐん上がり、かなり蒸し暑い日中でした。札幌の最高気温は、27℃。
4
しろくまにっき

しろくまにっき 1833

週末の悪天候から一転、夏らしい天気が戻ってきました。市内の子供たちも、夏休みに入ったので、平日ですが賑やかな声が聞こえてきます。午後からは、ララのところで、ホッキョクグマガイド(シ...
0
円山動物園

新紹介パネル

この丸太、枕にちょうどいい・・・のんびり過ごしている、アメリカクロクマの風子です。
0
円山動物園

風子 隣へ引っ越し

4日ぶりに世界の熊館に来てみると、風子が隣にお引っ越していました。先月からウッドチップが敷かれていたその場所は、ナマケグマのゴマキの部屋になるのかなと思っていましたが、風子が入居し...
0
円山動物園

魚も上品に

タイミングがいいと、朝のうち、屋外での給餌を見られる時があります。相変わらず、両手で持って食べたり、手の甲にのせて食べたりと、お上品に食べている風子です。
2
円山動物園

風子の春

ポロロとマルルが旅立ち、鳴き声やおもちゃで遊ぶ音もしなくなり、扉を叩かれることもなく、再び穏やかな日常が戻ってきた感じのアメリカクロクマ舎。
0
円山動物園

冬のスイッチ?

毎年、雪穴を掘って、中に篭もる事がある風子。(とはいえ、本格的な冬ごもりまでには至らず)今年はまだ、獣舎の片隅で寝ている姿と、時々歩く姿ばかりを見ていましたが、今日は、ズンズン・・...
0
円山動物園

世界の熊館 展示再開

11月5日(火)より、ララ親子の観覧制限が設けられ、一部立ち入り禁止となっていた世界の熊館。今日から観覧制限が解除され、開園時間の9時から、クマたち全頭が、展示再開となりました。お...
2
円山動物園

移動した世界の熊館のクマたち

昨日、世界の熊館の中央2つの獣舎の工事が完了し、閉園間際から、クマたちの移動が始められました。ララ親子は、反対側の獣舎に移動し、来春までは、戻らない予定だということ。ポロロとマルル...
6
円山動物園

新しい通路でお引越し

開園30周年記念施設として、1980年に建設された世界の熊館。建設から、もう33年が経つんですね。現在は、外放飼場の、床面、壁面の表面を削る作業をされています。この秋には、どんな熊...
0
円山動物園

風子の食卓

今日は12時過ぎにランチタイム。がっつくこともなく、相変わらず、おしとやかお嬢様風に、ゆっくり召し上がる風子。
0
円山動物園

風子の春

「シロクマの方は、賑やかそうね・・・」クロクマの風子が、ポツリ。世界の熊館の展示が再開されて以後、アメリカクロクマ舎の前を通ると、いつも風子は、獣舎の奥の方でのんびりしている姿。そ...
0
スポンサーリンク