エゾシカ

円山動物園

エゾシカの角

2008年8月30日に生まれた、エゾシカのアユミは今日で2歳。1歳半頃から、角が伸び始め、誕生当初はメスだと思われていたのが、オスだったと判明した頃の写真。1ヶ月半早く生まれたメグ...
0
円山動物園

メグム落角

エゾシカのメグム(1歳)の初めての角が落ちました。(2008年7月12日生まれ)昨日(21日)のお昼までは、確かに両角ともあったのを確認しています。
0
円山動物園

お帰りなさい

しばらくアユミの姿が見えないなあと思っていたら、パイプカット手術のため入院中でした。今日は、無事退院し、エゾシカ舎に戻ってきていました。(イサムもメグムも処置済み)
0
円山動物園

勇と恩

別飼いされていた勇(イサム)が、戻ってきました。
0
円山動物園

あの子は今・・

ケガなどで、動物病院を出たり入ったりの、エゾシカのメグム(オス/1歳9ヶ月)。今日から、また放飼場に復活となったようです。
0
円山動物園

エゾシカの角

エゾシカの角は、毎年生え変わります。円山動物園では、安全のため、秋に角をカットされていますが、野生下では、長い角の状態で、ポロリと頭から落ちます。生え変わるのは、春。
0
円山動物園

エゾシカの換毛

白象がここに!!(^▽^;)おしりと尻尾の白毛がチャームポイントのエゾシカ。雪解けが進むと共に、換毛も進んできました。
0
円山動物園

何が起きるの?

今日は、朝から、エゾシカの6頭全部が、この狭い中に閉じ込められています。「な、なんなの?」「私たち、エゾシカバーガー行き?」
4
円山動物園

エゾシカの角と毛

エゾシカ・オオカミ舎屋内に、また新しい展示物が増えました。エゾシカの年齢によって変化する、角の形の違いを標本で展示しています。
0
円山動物園

エゾシカの角の一生

エゾシカの角は、春から伸び始め、そして翌春に落ち、再び新しい角が伸び始めます。イサムの1年をずっと撮り続けてきました。↑昨年の4月23日、角が伸び始め、二股に分かれようとしているの...
4
円山動物園

柵の対応

自然のままにしている、エゾシカの放飼場にも、随分、雪が降り積もりました。
0
円山動物園

日だまりで歌う

真冬も逞しく生きている、エゾシカ。奈良公園などにいる、ホンシュウジカに比べると、かなり大きいオスのエゾシカ。寒さには比較的強くても、吹雪のときは、小屋の中にいたり、暖かな時は、太陽...
0
円山動物園

雪どけ後のエゾシカ舎

ランチタイムのみなさん、餌に夢中になっています。メグムもお母さん(メイ)と並び、大きくなったなと実感。あれ?1頭いませんが・・・
0
円山動物園

意外と長い

冬になると、放飼場に生える雑草もほとんどなく、落ち葉もそろそろ食べ尽くし・・餌の時間を待つばかり。イサム(オス)は、フェンスのすぐそばにある、落ち葉を見つけました。
0
円山動物園

実る恋

秋は、エゾシカたちにとって、恋の季節。先日から、イサムのアタックは続いています。小屋の中にいたサキを呼ぶと、サキが出てきました。
4
円山動物園

恋の季節

現在、円山動物園にいるエゾシカの数は、6頭。4月に仲間入りした、メス3頭のうち、2頭が今年の夏に出産しました。1頭の大人のオス、イサムは、先日安全確保のため、角を切りましたが、角が...
0
スポンサーリンク