ホッキョクグマ

しろくまにっき

【しろくまにっき】夏日続く札幌 ミストが動き始めたホッキョクグマ館

(ホッキョクグマ リラ (メス/8歳) 札幌市円山動物園. 2023年5月27日(土))暑くなる始める時期は、体が慣れていないこともあり、余計に暑く感じます。全身に毛が生えている動...
0
旭山動物園

【旭山動物園ホッキョクグマ】鳴いたルルと換毛進むサツキ

(ホッキョクグマ サツキ(左)ルル(右) 旭山動物園 2023年5月12日(金))ピリカとゆめがいる大水槽がある放飼場とは反対側にある、カプセル側放飼場で暮らすサツキ(メス/31歳...
0
旭山動物園

2023年夏期開園が始まった旭山動物園 新しい園内マップと初めて気づいた路上マーク

(ホッキョクグマ ゆめ(メス/1歳5ヶ月) 旭山動物園 2023年5月12日(金))2023年4月29日(土)から夏期開園が始まった旭山動物園。大型連休中はきっと混雑しているだろう...
0
円山動物園

夏日一歩手前まで気温上昇 暑そうに休む動物たち

円山動物園内のライラックも、ここ数日で一斉に開花しました。標高が少し高めということもあり、平地に比べるとやや遅い開花かもしれません。気温のアップダウンが激しく、寒く感じたり暑く感じ...
0
円山動物園

開園記念日の円山動物園 今年で72周年

5月5日は札幌市円山動物園の開園記念日。72年前の1951年(昭和26年)5月5日、児童遊園という名称でこの地に開園された、北海道では一番歴史のある動物園です。① 札幌市円山動物園...
0
しろくまにっき

【しろくまにっき】桜とリラとホクトの好きなもの

(ホッキョクグマ リラ (メス/8歳) 円山動物園 2023年4月27日(木))今年は雪解けが早く、春も早くやってきた印象があります。そしてあっという間に4月が終わろとしています。...
5
しろくまにっき

【しろくまにっき】桜が見頃のホッキョクグマ館

(ホッキョクグマ  リラ(メス/8歳) 札幌市円山動物園 2023年4月21日(金))ホッキョクグマ館南側のエゾヤマザクラが咲き始め、早くも見頃を迎えています。
0
円山動物園

【飼育の日イベント】休園明けの円山動物園 レッサーパンダ舎リニューアル

(ホッキョクグマ リラ(メス) 札幌市円山動物園 2023年4月17日(月))一週間ぶりに会うリラは、またまた換毛が進んでいるようでした。昨年の春は首周りにたくさん残っていてシーラ...
0
男鹿水族館GAO

独り立ちしたホッキョクグマ【フブキ】に東山動植物園で再会

(ホッキョクグマ フブキ(オス/2歳) 東山動植物園 2023年4月11日)2023年3月6日、生まれ故郷の男鹿水族館GAOから、東山動植物園へと移動したフブキ。フブキを迎えるにあ...
1
旭山動物園

東旭川郵便局の風景印は旭山動物園のホッキョクグマとペンギン

旭山動物園のホッキョクグマ『ピリカ』の誕生日に合わせ、ホッキョクグマの風景印を押印していただきました。ペンギン、ゾウ、キリン、ライオン、コアラ、パンダ・・・いろいろな風景印を集めま...
0
旭山動物園

旭山動物園 アムールトラの展示サイクルと母娘の寝姿

(アムールトラ ザリア(母/12歳/奥)、メイ(娘/3歳/手前) 旭山動物園 2023年4月5日(水))メイが大きくなってからは、少し離れて寝ている姿ばかりを見ていましたが、母娘で...
0
旭山動物園

旭山動物園のホッキョクグマ「ゆめ」初めて見る滝にパニクる

(ホッキョクグマ ゆめ(メス/1歳3ヶ月) 旭山動物園 2023年4月5日(水))2021年12月10日に生まれた「ゆめ」が屋外に出始めたのは、ちょうど1年前のこと。その時の風景と...
0
しろくまにっき

【しろくまにっき】デナリの寝顔〜雪の上で眠れるのもあとわずか

(ホッキョクグマ  デナリ 円山動物園 2023年3月20日(月))本当に気持ちよさそうな寝顔を見せてくれていたデナリ。太陽の日差しを浴びながら、絶妙な雪の凹凸に身を委ねています。...
0
しろくまにっき

【しろくまにっき】雪解けが進むホッキョクグマ放飼場

(ホッキョクグマ ホクト 円山動物園 2023年3月19日(日))東京から戻り、約一週間ぶりに円山動物園に行くと、雪解けが進んで景色が一気に春めいていました。ホクト(オス/22歳)...
0
八景島シーパラダイス

このホッキョクグマの足裏は誰だ?4

2023年3月現在、国内のオスのホッキョクグマで最高齢です。お得に出かける方法、水槽の中にいる魚の意味とその名前など、レクチャータイムの様子を動画と合わせてご紹介します。
0
野毛山動物園

このホッキョクグマの足裏は誰だ?3

ここはホッキョクグマがかつて暮らしていた場所。ホッキョクグマは居なくても、獣舎に入り体感することで、各々に思いを馳せることもあるでしょう。時代背景のことも合わせて、教育的施設として、長く活用されるといいなあと思います。
1
スポンサーリンク