北海道のお菓子

極上の美味しさ六花亭のご容赦どらやきが年明けから値上げ

六花亭のお菓子の中で、好きなもののひとつ、私の中ではかなり上位に位置する「ご容赦どらやき」です。消費期限は当日のみ、製造数に限りがあり売り切れたら”ご容赦”下さいというところからの...
0
冬の風物詩

星空のような雪の結晶

まだ朝日が差し込む前の薄暗い時間帯。未明に積もった雪を除雪する前に、雪の結晶を撮ってみました。
0
北海道のお菓子

一久大福堂の干支最中 2022年は寅

一久大福堂の干支最中、2022年は寅最中です。毎年パッケージのデザインも変わっています。
0
北海道のお菓子

札幌駅限定 わかさいも本舗の札幌ぽっぽまんじゅう

JR札幌駅西改札口向かい側にある、わかさいも本舗の札幌ぽっぽまんじゅうを久しぶりに買ってみました。いつもなら1個108円、6個入りが648円のところ、ちょうどイベント開催中で20%...
0
旭山動物園

旭山動物園ホッキョクグマの育児ライブをモニターで見る幸せ

1月5日(水)は、今年初めての旭山動物園訪問へ。ピリカの赤ちゃんが春に公開される前に、外で頑張っている、冬の3頭の様子を見ておきたいという気持ちが強く、天候などのタイミングを見なが...
0
北海道のお菓子

期間限定発売 北海道あんかぼちゃ

わかさいも本舗の「あんぽてと」と「あんまろん」は、とても好きなお菓子。2017年に「あんぽてと」が新発売され、2020年秋には「あんまろん」が新登場。そして2021年秋には新しく「...
0
旭山動物園

4年ぶりに乗車したノースレインボーエクスプレスで旭川へ

年末からの寒波到来で、お正月は交通障害で運休や遅れなども多かったようすの交通機関。出かけるタイミングも天気予報とにらめっこの季節となりました。前日までの予報で、なんとか行けそうと向...
0
北海道のお菓子

柳月の五黄の寅まんじゅうと百代餅みるく 雪のはごろも

柳月から発売されていた干支まんじゅうと、初めて食べる百代餅みるく 雪のはごろもを買ってみました。2022年は36年に一度巡ってくる強運の年「五黄の寅」だそうです。今年、どこかの動物...
0
北海道のお菓子

六花亭の限定どらやき「去年今年」12年前と焼印比較 「新春どらやき」

六花亭で年末年始だけに販売されるどらやき「去年今年(こぞことし)」と新春どらやきを購入。去年今年においては12年以上食べ続けていますので、焼印の比較、新春どらやきとの比較もしてみた...
0
円山動物園

元旦の円山動物園

今年も極寒のお正月となりました。円山動物園の動物たちも、それぞれの場所で元気に新年を迎えられたようで何よりです。今年も足繁く通いながら、生きもの全ての素晴らしさや、四季の移ろいなど...
0
円山動物園

大雪の中で過ごすエゾヒグマ「とわ」ラーメンかと思ったら・・

野生のエゾヒグマは、もう冬眠(冬ごもり)をしているのかなと思いますが、動物園のエゾヒグマは毎日餌をもらっているので、基本的に冬眠はしません。今日も大雪の中、真っ白に雪を被りながら、...
0
冬の風物詩

1月2日現在 北海道・札幌の積雪量は?

ホッキョクグマも思わず雪ダイブしてしまう程に、新雪が積もりました。元旦は吹雪となり、2日の降雪は少し中休みな感じです。動物園にも出かけやすく、たくさんの来園者の姿がありました
0
冬の風物詩

人出が戻った北海道神宮 初詣

元旦は北海道神宮へ初詣。昨年はコロナ真っ只中で、参拝に訪れる人が例年になく少なかったですが、今年は少しずつ人出が戻りつつあると感じました。2022年寅年の幕開けは吹雪と寒気。厳しい...
0
円山動物園

札幌は吹雪の元旦 円山動物園に新春初訪問

水中から、あけましておめでとうございます。元旦からパワフル全開のスタートをきっていた、円山動物園のホッキョクグマ「リラ」です。今冬の雪は多めでしょうか?元旦も断続的に吹雪となり、ず...
3
全国うまいもの巡り

JALオリジナルおせち 和洋の与段重を味わってみる

新年あけましておめでとうございます。2022年もよろしくお願いいたします。毎年おせち料理は手作りしたり、単品を買ったりしていますが、今年は初めておせちのお重を注文してみました。JA...
4
北海道のお菓子

六花亭2021年12月のケーキまとめ

六花亭で月替わりで登場する季節のケーキを記録しています。ひと月通して販売されるものや、15日までの前半、16日以降の後半に登場するもの、クリスマスやひなまつりなど、数日限定のケーキ...
0
スポンサーリンク