秋の風物詩

円山のイチョウと砂箱

円山公園近くのイチョウです。今朝の写真ですが、まだ緑の葉のイチョウもありますね。円山動物園までの道の風景も、秋から冬へと変わっていきます。
0
円山動物園

見事なイチョウの黄葉の円山動物園 5日間の冬期休園に

昨日は弱い雨が降ったりやんだりでしたが、今朝はスッキリと晴れ、草についた雨粒が朝日を浴びてキラキラでした。今朝の札幌の日の出時刻は6時18分、日が短くなりましたね。今朝は吐く息が真...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3808 雪道トラップ

気温も高めの好天。ますます雪解けが進む日。リラは洞窟の上でのんびりと休んでいます。(2021年3月12日(金)の日記です)
0
北海道のお菓子

柳月ヘルシ菓 トカチック・フィナンシェ 

柳月ヘルシ菓シリーズの、トカチック・フィナンシェをいただいてみました。小麦粉を一切使わず、北海道産の大豆粉で作ったソイフィナンシェです。1箱 4個入 650円(税込)。
0
秋の風物詩

イチョウとダチョウ

今朝は雲ひとつない青空が広がり、少しひんやりする気持ちのいい朝です。9時半を過ぎてようやく二桁気温の10℃になりました。来週は雨予報の日が多く、貴重なこの晴れの日をどう使おうか迷う...
0
旭山動物園

旭山動物園のアミメキリンの親子 結とあさひ

昨年2020年12月28日に生まれたアミメキリンの子どもに、先日ようやく会えました。お母さんの結(ユイ/7歳)とオスのあさひ(生後9ヶ月)です。お父さんのゲンキ(14歳)とは、別々...
0
秋の風物詩

小春日和

急激に寒くなり、寒い寒いとぼやいていた時に比べると、少し体も慣れてきたようで、厚着をしたり脱いだりして調節をしながら適応しています。今朝は風も少なく、二桁気温まであがり、穏やかです...
0
秋の風物詩

円山公園の紅葉

10月の終わりに撮った円山公園の紅葉です。冷たい雨や強風で、今は落葉してしまったところが多く、落ち葉の絨毯の方が見事かもしれません。
0
東山動植物園

東山動植物園のラーテルの鳴き声

国内では東山動植物園(名古屋)のみで飼育されているラーテル。オスのフランとメスのザビーの2頭が、食肉小獣舎に暮らしています。ユキヒョウやマヌルネコたちの並びにいるので、それぞれの動...
1
旭山動物園

旭山動物園のホッキョクグマ サツキとルル

旭山動物園のホッキョクグマは、ホクト(オス)、ピリカ(メス)、ルル(メス)、サツキ(メス)の4頭。それに対し、ほっきょくぐま館の屋外放飼場は2ヶ所。交替展示になったり、同居になった...
0
円山動物園

イチョウ輝く円山動物園 今日から予約なし入園と冬期開園時間に

11月に入ると、イチョウの黄葉が一層輝きだしますね。円山動物園内のイチョウも見頃を迎えていました。
0
円山動物園

札幌の紅葉を円山動物園で楽しむ 10月のまとめ

今月もあっという間に終わってしまいました。円山から見る紅葉の景色も、充分にきれいなので、たっぷり楽しめました。ホッキョクグマのリラも、徐々にもふもふっと冬バージョンになってきたよう...
0
北海道のお菓子

柳月の魔女のパンプキンはハロウィン向けに攻めた商品だった

柳月のおすすめ人気看板商品といえばバウムクーヘンのお菓子「三方六」ですが、季節に合わせいろいろな味のバウムクーヘンが登場しています。ハロウィン向けにこの秋登場したのは魔女のパンプキン。パッケージや見た目や美味しさまで非常に攻めた商品でした。
0
北海道のお菓子

柳月の金平繊兵偉 ごぼう香る秋限定商品

カラフルな紅葉がパッケージになった柳月の金平繊兵偉(きんぴらせんべい)。パッケージも少し愛らしくヘルシーなお菓子ですね。秋限定発売の商品だそうです。1箱560円。鮭ぶし丸同様に、ネ...
0
円山動物園に咲く花

北海道で冬越し準備のタイタンビカス

夏から秋口にかけて、目を楽しませてくれていた円山動物園のタイタンビカス。成長が早く、ぐんぐん伸びて人の背丈を超えるほどになり、大輪の花を咲かせる印象的な花ですが、10月の寒さに触れ...
1
秋の風物詩

一夜で激変した山の色

秋の嵐のように風雨が強かった夜が明けてみると、落葉が進み山の色が一変し、随分寂しい色に変わっていました。
0
スポンサーリンク