先日の、「やさい・くだもの食べ歩き祭」の抽選会で当たった、1kgの舞茸。
名前の由来には・・
①自生している姿が、茸が踊っている様だから、舞茸。
②見つけた時に、嬉しさのあまり舞ったから、舞茸。
などという説がありますが、いずれにしろ、舞うがキーワードですね。
北海道での生産量の1位は、苫小牧市。(道内の77.2%)
ブナシメジに至っては、96.5%が苫小牧市で生産されていました。(道内)
苫小牧=ホッキ貝というイメージでしたが、キノコ生産も頑張っていらっしゃいました。
あれから、日々、舞茸づくしの嬉しい日々が続いておりました。
10月15日はきのこの日という事で、舞茸の変身ぶりをご紹介。
舞茸ごはん 舞茸のみそ汁
天ぷら(手前は海苔納豆) 酒蒸し
和風ハンバーグ ホイル焼き(ホタテと舞茸)
キノコ茶漬け 卵とじ
ギョウザ グラタン
和風パスタ クリームパスタ
シチュー つぼ焼ききのこ
いろんなメニューによく合う、舞茸でした。
しいたけ、エリンギ、舞茸、しめじ、えのき、ヒラタケ・・・
各種売り場に並ぶ、秋の味覚。
いろいろお楽しみ下さい。
舞茸はおいしいのよのさ。
いつもありがとうございます!
キノコ祭り

コメント
おはようございます。
また実にいろいろな料理に変身しましたね。
さすがMAYUさんです。
栽培ものでも、これだけの大きさになると普通の市販のマイタケよりも
香りが強くて美味しいですよね。
天然物はさらに数段美味しいですが。
で、最後の右側は、ひょっとしてピノコ?
おはようございます
さっすが!14種類も!
すべておいしそうです♪
餃子にもなるんですね~
卵とじにもなっていた!
食感も風味も大好きなきのこです。
“マツタケ”にも負けてないと思います^^
>舞茸はおいしいのよのさ。
これは、名古屋の言葉?
あと、”おしゃれイズム”で見たんですが(ゲストは玉木宏)
愛知の男の人は、彼女のバックを必ず持ってあげるって、マメさがあるようですが本当ですか?
だと、すごいな~と思ったんですが。
舞茸に関係ない話ですいません…。
おはようございます。
MAYUさんはいつも朝が早いですね。
夜が遅いのか・・・?
随分たくさんの舞茸があったんですね。
この数日舞茸尽くしだったのでは^^;
舞茸は香りも楽しめて、舞茸ご飯は美味しいと感じます。
でも・・しいたけの匂いが苦手なので、あんまりきのこ臭い
のはやっぱりねぇ~
木こりさん
おはようございます。
天然ものの舞茸、一度、採って食べてみたいものです。
だからキノコ狩りは人気があるのですね。
未体験の世界です。
アッ・・最後のは・・そのつもりでしたが・・
非常に厳しいですね。(^▽^;)
修行が足りん!です。
子供の頃大好きで、全巻読破したものです。
akeさん
おはようございます。
卵とじ、ありがとうございました。
教えていただいた通り、しょうゆ+塩少々で作りました。
この塩少々がポイントだと、よ~くわかりました。
とてもおいしかったです。
「舞茸はおいしいのよのさ。」という言葉はね、名古屋とはいっさい関係ありません。
アニメの右の女の子は、ブラックジャックのピノコという女の子(のつもり)で、
「~~なのよさ。」という言いまわしをする子なんです。
わかりづらくて、すいません!
おしゃれイズム、新聞タイトルみて、気にしてましたが、見逃しました。
鞄持ち・・名古屋に限らずのことだと聞きましたけど。(若い子現象)
あんまり記憶にないです。次回帰ったら、なにげに見てみます。
エリーさん
おはようございます。
う~ん、朝も夜もあまりないかな?
1~3時間寝て、起きて・・の繰り返しの24時間です。
しいたけの匂いで思い出しましたが、
以前しいたけ茶を飲んだ事があります。(お店の試飲)
これはお茶?だしじゃないの?と思った私でした。
とてもお茶として、楽しむ事は出来ませんでした。
エリーさんには、問題外でしょうね。
うわあ、いろいろ作りましたね。
天ぷら、ハンバーグ、グラタンが、私の食べたいベスト3ですね。
今週末に泊まる道北の宿では、鍋に「たもぎ茸」を使っています。
主に、和寒町のものなのですが、私にとっては北海道の味だったりします。
いやあ、ココまでいろいろ化けるとはお見事です。さすが~
ピノコはすぐ分かりましたよ。アッチョンプリケしてましたから。
(してなかったら‥‥)
左の方はマリオ? 私はゲームやらないのでよく知らないけれど。
どれも美味しそうです・・・特に舞茸ごはんと天ぷらが食べたい!
舞茸の天然物・・・俺も数回しか見たことがありません。
親父殿が農林水産関係の公務員だったので、子供の頃は
しょっちゅう山歩きにつき合わされました・・・・
頂いた舞茸もこんなに料理されたらホンモウでしょうね。
秋は色々なきのこが出てくるので楽しみです。
私も「たもぎ茸」大好きです。体にもいいのですよね!
MAYUさんおはようございます。
さすが舞茸料理の数々凄いですね、
私はMAYUさんの舞茸料理を見て舞いたく成りました。
それから十月桜の事ありがとうございました。
うわぁ、レストランのメニューみたい!
どれにしようかしら~なんて、目移りしちゃいます。
キノコ茶漬けとグラタンとホイル焼きと・・・
結局全部オーダーしたくなっちゃいます。
みわひめこさん
そうですね、たもぎのパッケージをみると、
大抵、和寒とありますね。
きのこコーナーも充実している北海道です。
serinagyさん
おわかりいただけましたか・・・
それはどうも・・・m(_ _)m
となりは、マリオです。キノコが登場しているという事は知ってますので、
ちょっと描いてみました。
あまり深い意味はありません。
そしてマリオのゲームは一度もした事がありません。(^▽^;)
専ら子供情報です。
なおとさん
それでも、子供の頃に、そんな思い出があるとは、羨ましいです。
私は一度もありませんから。
舞茸の王道は、天ぷら、ごはんですね。間違いなくおいしいです。
しかし、その他のメニューも、これまたおいしかったのですよ。
きのこ全般、大好きです。
セルラーさん
あれからも、ついつい舞茸他、きのこ類をたくさん買ってしまう私です。
まあ、いつも何かしら、冷蔵庫に入れてますけどね。
ヘルシーだし、子供のころから好きです。
はるみさん
舞茸ひとつをとっても、いろいろひろがるものですね。
他の食材でも、楽しみたいと思っています。
料理は楽しく!が一番ですね。
わさびさん
1回に1~3品くらい作ったのですが、
それでも並べると、凄く見えてしまいますね。
まあ、皆さんも日々していらっしゃる事ですから・・
そういえば松茸がたくさん採れた時に写した写真があったのですが、なかなか見つからないのです。
ちょいと感動もんの写真ですよ。
なおとさん
もし、見つかったら、いつかUPして下さい。
了解しました。