スポンサーリンク

観光シーズン



正面


無事、洞爺湖サミットも終了し、厳戒警備も解かれ、街は、いつもの穏やかさが戻ってきました。
7月に入ってから、ずっと夏日続きの毎日、いよいよ観光シーズンがやってくるという、
活気も感じられるようになりました。
(今朝はあいにくの雨の朝ですが)
こちら、今年から登場の「スカイバス 札幌」!
といっても、昨年も走っていますが、昨年のバスは・・・


昨年


幌なし、雨が降れば、備え付けのカッパを着るという対応でした。
(それはそれで、楽しかったかもしれませんね。)
フォロー


でも今年は、黄色の可動幌のついた全天候型。
途中下車なし(ナイトクルーズは可)、市内をバスの高いところから観光して回るもの。
詳しくは→スカイバス札幌
いよいよ明日7月12日(土)~8月31日(日)まで運行。
ぶらり1


こちらは、5月1日から運行している、ぶらりサッポロ観光バス。
毎日、お客さんを乗せ、市内中心部を走っています。
ぶらり2


このボンネットバスの詳細は→JR北海道バス ぶらりサッポロ観光バス
8月10日(日)まで運行。
散策


こちらはすっかりおなじみの、さっぽろ散策バス。
全面に、札幌の風景が描かれています。
散策後ろ


後ろは、大通公園の風景。
こちらの詳細は→中央バス さっぽろ散策バス
今年は10月31日(金)まで運行。
中央バス定期


このバスも、よく見かけます。中央バスの定期観光です。
中央バスHP
市電


市電を使って、市内をぐるりと巡るのもいいですね。
札幌市交通局HP
ベロ1


今年から登場、ベロタクシー。
初乗り300円。札幌中心部を、日没までの日中に走行してます。
ベロ2


詳しくは→ベロタクシー札幌 運行概要
10月31日(金)まで運行。
銀太1


札幌観光の名物、札幌観光幌馬車です。
水曜日以外の、毎日、日中に、大通公園周辺をパカパカ巡ってくれます。(雨天中止)
札幌観光幌馬車
銀太2


幌馬車をひくのは、4代目 銀太くん2号。
銀太くんの、馬種は、フランス原産の農耕馬のペルシュロン種。
世界最大の馬種で、ばんえい競馬でも活躍しています。
ちなみに、4代目なのに、なぜ2号なのか?というと・・・
初代 金太、2代目 金太2号、3代目 銀太、4代目 銀太2号という歴史があるのです。
11月3日(月・祝)まで運行。
便利で楽しい、観光名物たちが、いよいよ、そろい踏みしたようです。
完成    どれに乗ってみる?
    楽しいのりものに

コメント

  1. てつこ より:

    スカイバス!私も昨日見ました!
    もちろん写真も写しましたよ~。
    年々バージョンアップしてきますね。
    今年はぜひ乗ってみたいです。

  2. スカイバス、開放感は
    以前の方があったかも知れないけれど、
    突然の天候変化には新しいのが安心ですネ!
    次回試してみたいのは、
    運行始めて間もないベロタクシーかな

  3. 北二十四条 より:

    ”4代目銀太くん2号”名前の由来が分かり、
    喉につかえていた物が取れたような気分です。
    ベロタクシーは、一度は乗ってみたいですね(恥かしい?)。

  4. すずめ より:

    海外在住の道産子です。
    とっても貴重な情報ありがとうございます。この夏主人と里帰り予定なのでスカイバス乗りますね。
    それにもう20年近くも行ってない動物園の様子など、手に取るようにわかり毎日楽しく拝見しております。時には実家の母にお店の情報などこちらから送っています。引き続き楽しい情報をのせてください。

  5. MAYU より:

    てつこさん
    海外の方がよく利用されているのを、
    昨年は見ました。
    今年もきっと、ひとつの目玉となるでしょうね。

  6. MAYU より:

    181やくもさん
    スカイバスは、基本的に、晴れた日に乗られる方が、
    きっと楽しいと思います。(^▽^;)
    この日しかない!なら、仕方ないですが・・
    ベロタクシーも、視線が変わって、楽しいと思います。

  7. MAYU より:

    北二十四条さん
    銀太くんの件は、先日、直接、お伺いしてきました。
    なるほどですよね。
    ベロタクシー、一度は経験したいですね。
    というか、運転してみたい?(* ̄m ̄)

  8. MAYU より:

    すずめさん
    いつもありがとうございます。
    スカイバスは、主要なところを巡ってくれ、いつもとは違う目線で観光、
    きっと楽しめると思います。
    お天気に恵まれますように。
    コメントありがとうございました。
    これからも、よろしくお願いいたします。

おすすめの書籍


       

       

タイトルとURLをコピーしました